アップするタイミングが少し遅くなってしまいましたが…、
5月の19・20日の両日、第33回「仙台青葉まつり」がありました。
今年は伊達政宗公生誕450年の記念の年でしたので
いつも以上に気合の入った、お祭りだったようです。
宵まつり(5月の第三日曜日の前日)と
本まつり(5月の第三日曜日)の2日間、
一番町・東二番町・中央通・定禅寺通(じょうぜんじどおり)と
市民広場・勾当台公園(こうとうだいこうえん)他を会場として
山鉾巡行やすずめ踊りのほか、出店やイベントなどが盛り沢山。
開催場所との位置関係です。
一番町に山鉾が展示されていました。
企業毎の山鉾には特徴や謂れについての解説がありました。
日専連仙台会。
阿部の笹かまぼこ。
勝山企業。
仙台市。
地元新聞、テレビ・ラジオ放送局
地元百貨店。
菓匠「三全」。
NTT。
七十七銀行。
出店もいっぱいでそそられますが、ここ数週間胃が痛いので、我慢です。
山鉾巡行のスタートはこの辺から。
今回はここまで、午後からは買い物の運転手と荷物持ちのお仕事が…。
写真散歩 #8 「仙台青葉まつり」
3件のコメント
コメントを残す
<< 今年の目標
今年は疲労困憊ですずめ踊りを
見に行く元気がなかった。
「日専連仙台会」が個人的に一番好きです♪
流石、写真きれいですね!!
天気も良くて、気持ち良さそ~
7月は、七夕まつりですね(^。^)
いつも お買い物のお仕事 奥さん孝行偉いです!