暫く自転車で遠出をしていなかったので、
連休の中日に気合を入れて早起き、
七時半には出動しました。
行き先は宮城県の北西部に位置する加美町(かみまち)の
薬莱山(やくらいさん)。
(ほんとの「莱」の字は草冠の下に來を書きます)
途中で 360°見渡せる、いい眺めの場所がありました。
「にっぽん 縦断こころ旅」で紹介された場所です。
坂を上り切ると目的地の薬莱山。
地元では「加美富士」とも呼ばれる円錐形の山で、
山麓には放牧地や、野外活動センター、スキー場、
温泉「やくらい薬師の湯」、やくらいゴルフ倶楽部、
やくらいガーデン、やくらいウォーターパークなどがあり、
スキー場側の山麓から頂上まで登山道もあります。
「やくらい薬師の湯」、露天風呂もある温泉施設。
正面の建物が地元産品の販売所
地ビールレストラン。
放牧場。
やくらいガーデン、入場料が必要だったのでとりあえず外から。
薬莱山をうろうろしいるうちにお昼近くになってしまいましたが、
ここまで約40kmと走り足りない気分だったので、
少し遠回りをして帰ろうかと…。
山形県の尾花沢市(おばなざわし)まで行って、
鳴子(なるこ)経由で帰ってくるコースを選択。
ちょっと冒険かなと思いましたが、たまにはいいかと出発。
尾花沢を目指して、坂を上ります。
最初は道路脇の、こんな景色を楽しむ余裕もありましたが…。
冬季閉鎖が解除になった、鍋越峠に辿り着いた頃には
食糧も飲み物も無くなって…。
ダウン寸前なのに店がない…。
何とかコンビニで腹ごしらえを完了し、再出発!
尾花沢から赤倉へ向かう二つ目の峠は
山刀伐峠(なたぎりとうげ)。
松尾芭蕉が太平洋側から日本海側へ
奥羽山脈を抜けるときに通った峠だとか。
もうこの後は写真を撮る余裕はありませんでした、
ひたすら脚を廻すのみ!
結果的には大分ハードな行程で
最後は脚を使い果たし心が折れる寸前、
泣きそうになりながら22時に帰宅。
とても辛く大変でしたが、
しんどかった分だけ大きな達成感を
味わうことができました。
懲りもせず次はどこに行こうか、思案中です。
写真散歩 #7 「薬莱山(やくらいさん)」
3件のコメント
コメントを残す
<< GWベトナム語講座
天気も景色も最高ですね~
東北の登山したいです!
バイクの人達は100km位楽勝なんですね
どれも素敵な写真なので来期のゼストのカタログの
ギャラリーコーナーに載せたいですね♪
最初の地図と最後の地図を
比べたら3倍以上ですね
「まったくもって ご苦労様です」。
※「奥の細道」に行ってみたい!