写真散歩 #4 「マリンゲート塩釜と鹽竈神社」

仙台では今週の水曜日に、桜の満開が宣言されました。
今日は、すっきりはっきりしない天気でしたが、
仕事を終えてから、満開の桜を求めて出動!
目的地は…、塩釜。
マリンゲート塩釜と鹽竈神社です。
会社を出て産業道路を北へ、

仙台うみの杜水族館や
三井アウトレットパーク仙台港を通り過ぎて…、
マリンゲート塩釜に到着。

テラスから眺める風景がお気に入り。

遊覧船が2隻、どちらものってみたい。

震災後にできた避難用回廊、「マリンデッキ塩釜」。
飲食店や土産物店には、海の幸が目白押し。
そんな中に何故かバリの木工品や置物を売っている
ちょっと怪しげなお店が…。

前回行った時に買った青と赤の犬、あまりかわいくない…?
神社周辺の桜が見えてきました。

鹽竈神社は古くから東北を守る陸奥国の一の宮
(その地域で最も社格の高いとされる神社)として、
朝廷をはじめ庶民から篤い宗敬を集めてきた神社で、
正月の初詣には45万人を越える参拝客が訪れます。



仙台に近い港町として栄えてきた塩釜市で、
商売繁盛・大漁祈願・航海の安全にご利益のある神社として
信仰を集め、「しおがまさま」と呼ばれ親しまれ、
全国にある鹽竈(鹽竃・塩竈・塩竃・塩釜・塩釡)神社の総本社です。
同じ境内に志波彦神社もあります。



境内にはパワースポットとして
「男坂」「七曲坂」「左宮と右宮」などがあるとか…。

天然記念物に指定されている塩竈桜という
花弁が40枚で大輪の花を咲かせる
八重桜をみることができます。

いました、いました、花見のグループ。

境内には茶屋があり甘酒や団子などもあるようですが、今日は残念ながら店じまいのようです。

町をのんびり散策するのも楽しそう。
本日のルートと位置関係です。

3件のコメント

  1. —–仁べいさんへ —–
    気が利かなくてすみません!
    鹽竈神社(しおがま じんじゃ)と
    志波彦神社(しわひこ じんじゃ)でした。

  2. すいません、神社の読み方が分かりません・・・
    すごく桜が満開で綺麗ですね!!

  3. 私は、しだれ桜を見たことがないので
    是非一度見たいです。
    人形が少しずつ増えていくのを楽しみにしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※日本語が含まれない内容は投稿できません。