お疲れ様です!Missyことガーデンファクトリーの三島です。
最近、パーソナルトレーニングに通い始めました!
きっかけは、いつものようにパソコンに向かっているときのことでした。ふと、椅子から立ち上がろうとした瞬間、ひざの両側がビキビキーッと痛くなったのです。
先月、整体クリニックで骨盤矯正をしてもらって、ある程度すっきりはしたのですが、以前痛めた肩のせいで腕が上がりにくくなっていることもあり、このままではいけないという思いが強くなりました。
もともと、体が硬いのが悩みで、たまに動画を見ながらヨガやストレッチをしてみたりはしているのですが、自己流でやっているせいなのか、なかなか効果も感じにくく…。
つい、三日坊主で終わってしまいます。
根本的に改善したい、痛みのない状態にしたい、できればそれを維持したい、と思っていたところ、たまたま、近所にトレーニングジムがあることを知り、思い切って行ってみることにしました。
実際にトレーナーの先生に体の状態を詳しく診ていただくと、体の硬さは、長年の運動不足が原因であること、そして、適切な運動を続けることで、痛みが改善していく可能性があることを教えていただきました。
初回でやったメニューはおもに次の4つです。
- 先生の動きに合わせてゆっくりと腕を回す
肩甲骨周りの可動域を広げる運動です。
最初は肩がカチカチで、とくに右肩はあまり動かせませんでしたが、1分ぐらいの短い運動でも、だんだんと柔らかくなってきたのが分かりました。 - うつ伏せになり、腕で体を支えながら上半身をゆっくり下げる
体の内側の筋肉を鍛えるのに効果的な運動です。
腕立て伏せをものすごくゆっくり行うような感じです。
お腹に力を入れるのが難しく、少しきつかったのですが、体が落ちてしまわないように先生がサポートしていてくれるので、少しずつできるようになりました。 - マシンを使って全身を伸ばす
全身の筋肉を伸ばす運動です。
びよ~んと伸びるバンドを両腕で引っ張り、両足は前に、腰は落として体重を後ろにかけます。
体全体を横から見ると「く」の字になるように伸ばします。ふだん動かすことのない筋肉も伸ばせて、気持ちがいいです。 - 筋膜ローラーで背中と首・頭をほぐす
硬くなっている首周りの筋肉を伸ばす運動です。
横向きに寝た状態で筋膜ローラーをわきで挟むようにして、そのまま背中のほうへ倒れこみます。背中と腕のつけねあたりがゴリゴリして痛気持ちいいです。
首と頭は枕のように載せて左右にゴロゴロするだけでかなりほぐれます。
ちなみに、筋膜ローラーというのは、筋肉と筋肉の間にある、筋膜という薄い膜をほぐすための道具です。ほどよい硬さで表面に凸凹がついている円柱形をしています。
筋肉の柔軟性を高め、血行を促進する効果が期待できます。
筋膜リリースローラーなどおすすめボディケア用品26選 選び方や使い方も解説
筋膜ローラー、実は自分でも持っているのですが、うまく使えず、しまいっぱなしになっていました((+_+)
これからは家でも隙間時間にやろうと思います。
正直、最初は少し辛かったのですが、1時間のトレーニングが終わるころには、始めた時よりもだいぶ動かせるようになっていました。血流がよくなったのか、全身ポカポカして少し汗ばむほどでした。
翌朝も、ふだんよりもぐっすりとよく眠った感じで、すっきりとした目覚めでした。
今回のトレーニングを通して、運動の大切さを改めて実感しました。これからも継続して、健康な体を目指したいです。