引っ越しする前までは、通勤で片道2Km歩いていましたが、
今は車通勤となり、歩くことがなくなってしまいました。
そこで、何かしたいなぁ~と思い、スノーシュー始めてみました。
スノーシューとは、雪の上を楽に歩くための雪上歩行具で簡単にいうと西洋「かんじき」です。
クロカンやテレマークスキーなどもありますが、これらは自由に歩き回れるようになるまでに、多少の技術を習得する必要があります。
ところがスノーシューは履いたその時からどなたでも自由に歩けるのです。
そこで私は、近郊の低山にでも行ってみようと、まずは嵐山に行って見ました。
そして、東川のキトウシ山(岐登牛山)
東鷹栖のキトウシ山(鬼斗牛山)
嵐山とか東川のキトウシ山は、しっかりと踏み跡がついていて歩きやすかったですが、
東鷹栖のキトウシ山は、踏み跡もなく自分でラッセルしながらだったのでキツかったですね。
最初は、寒いだろうなぁ~と思ってましたが、いざ出かけて歩いてみると、全然寒くないですし、むしろ暑くなります。
冬に汗をかくことなんて今までありませんでした。
普段、足とか手の指先がとても冷たいのですが、歩いていると足はあたたかく、手も暑くなってきて手袋を脱ぐくらいです。
とてもいい運動になるので今後も続けていきたいと思います。