お疲れ様です。ブログではお久しぶりです。
最近中耳炎で右耳やられていました、マミーです。
色々と書きたい事はあったのですが、気付いたらかなりの間ブログ書いてませんでした…。
今年もあと2ヶ月とちょっと、何気ない発見など色々と書いていけたらと思います。
今回はここ最近の出来事を少々。
まずは10月の頭に、協同組合旭川木工センターが主催のりんご狩りへ参加する機会があり、大きなりんごを収穫して来ました。
人数が多く1人3~4個と制限はありましたが、それでも十分袋がいっぱいになるくらい大きくて、味も格別でした。(小さいりんごをその場で頂き食べました)
収穫のあとは参加者全員でジンギスカン。
外で食べるジンギスカンはホットプレートで食べるジンギスカンとは比べ物にならないですよね!とっても美味しかったです!
子供連れが多かったので、加盟企業の1つ、カンディハウスさんから子供達へ竹とんぼとコマのプレゼントがありました。…そこで、余ったやつを1つ頂いてきました(笑)
きっと端材で作ったものだとは思うのですが、怪我をしないよう表面を整えていたり、角を取っていたりと、一つ一つ丁寧な仕事が見えました。こういった所も手を抜かない、職人さん素晴らしいです。(写真は撮るの忘れました…)
そしてもう一つ、先々週東京へ行く機会があり、初めて東京へ行ってきました。
なんといっても建物の高さや大きさ、人の多さ、どれも桁違い。
降り立った羽田空港も広い広い…新千歳空港と比べ物にならない…。
迷子にならなかっただけ良かったと思います。
東京に来て驚いたのはJR、地下鉄共に本数が多いこと。
予定した時間の電車に乗り遅れても、その数分後にはまた別の電車がやってくる。
地元では考えられない事です。
運賃も安いですし、ICカードを買ってしまえば面倒な切符はいらないので、ただただ羨ましい限りでした。
東京での目的は別でしたが、せっかく来たのだからとスカイツリーやサンシャイン水族館、そして東京国立博物館(以下トーハク)で展示されていた三日月宗近(日本刀)を見に行ってきました!
デカイ!凄い!美しい!
何よりトーハクで展示されていた天下五剣にして国宝「三日月宗近」を見に行けた事はとてもいい経験でした。
テレビなどでは見ることもありましたが、実際に鑑賞すると「息を呑むとはこの事を言うんだな」と…。
細くしなやかな刀身と三日月型の打除けが美しく、とても武器として生まれたとは思えないものでした…天下五剣の中で最も美しいと言われるのも納得です。
他にも色んな刀剣や芸術品を見ることが出来、また機会があれば見に行きたいと思います。
もし気になった方は、是非一度足を運んでみて下さい!
(以下写真です!)
東京スカイツリー
サンシャイン水族館
国宝「三日月宗近」
ここ最近の思い出。
3件のコメント
コメントを残す
<< ふるさと納税
LINEスタンプ第2段 >>
*スパニエルさん
船が来るのを待って撮った1枚!
是非是非行ってみて!
*まっほーさん
色々あったよね!
今は小龍景光が交代で展示になっているそう←うずうずしてる
誘ってよかった!
青江とか長船の刀もたくさんあったね!
見てよかった!
スカイツリーの写真めっちゃきれい!!!
いいな~東京!!行きたい!!