◯to◯

来年の余興は脱ぐのやめます。

こんにちは!営業課カズです。
久々の投稿になってすいません。
先日テレビでアイリスオーヤマ会長のコメントをニュースで見ました。
ビックチェンジイコールビックチャンス。
わかります。
でもビックチャンスのためにこっちもビックチェンジをしないといけない場合もあるのでなかなか難しい部分もあるのかなとも思います。
テレビを見ててもちょくちょく出てくるビジネス用語。
5年ほど前に近所の居酒屋さんで常連さんに「君の会社はBtoBなんだよね?」と言われて????となった記憶があります。
そう。いま現在ゼスト本体はBto Bでやらせてもらっています。
ゼストシステムとお客様の関係のことで、企業と企業と取引するという意味でした。
ガーデンファクトリーはBtoC。
いわゆる企業対消費者。
他にもフリーマーケットのようにCtoCってゆう消費者対消費者・GtoBの政府対企業なんてのもあったり。
東京都知事の小池さんもビジネス用語をよく使うような気がします。
横文字が多くて都民・国民にそれちゃんと伝わってるの?なんて思ったりしますね。
ビックチェンジビックチャンスの話に戻りますが企業間の場合は変化が嫌われる場合だってたくさんあると思います。
なんらかのリスクもあるので相当な覚悟が必要なのかななんて個人の意見では思ってます。
北海道に久々にもどってきて会社の中枢がすぐそばにあるからこそ、会社の動きがみえやすくてうれしいというかやりやすい気がします。
やりたいことはちょろちょろありますが日々の仕事にまだ慣れてないのか目の前の仕事で手一杯になっちゃってますかね。
最近、本は読まないタイプだったけど最近やっと本読んだら勉強になるのかな?とか思ったりするようになりました。なんか買ってみるかな?
あ!最近の釣りの調子は…たくさん釣れてますよ!数は多いけどあとはサイズかな?
オショロコマ

3件のコメント

  1. 今カスタマーtoカスタマーってすごいですよね
    シェアリングエコノミー?って言うんですか
    メルカリとかウーバーイーツとかエアビアンドビーもすごいですよね
    家とか車も全部借りあいっこでよくなってますし

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※日本語が含まれない内容は投稿できません。