東京お台場のフジテレビの近くにある日本科学未来館で行われたMakerFaireTokyo2013に行ってきました。
DIYの祭典なんですが、なんというかマニアの祭典でした。まぁ、好きなんですけどね。
ざっと見て回って感じたキーワードは、3DプリンタとArduino、スマホ、タブレットでした。
自作3Dプリンタ。
昔、テレビで見たことのある楽器、ウダー。宇田さんが開発。
自作義手。3Dプリンタで作ってみたい一品。
芝生iPhoneケース。昔、どこかの会社で見たことがあるような。
フェルトの裏に電気配線が仕込んである、庭園サーキット(だったかな?)これを組合わせていくと電気回路が作れます。電子ブロックの手芸版みたいなの。
女子大生2人組がやってました。
パワードスーツ。これも作ってみたい一品。
これもテレビでやってました。ゴミを投げると投げた方向に動いてゴミを入れるゴミ箱。
開発者は昼ごはん中で、お話できませんでした。
マンガは見たことないけれど、なぜか知ってるダンボーのロボットの市販品。8万円。
これもダンボー。自作品。
ケロミン。楽器。これもちょっと欲しい。5万円。
まだまだ、いっぱいあったんですが、ニッチでマニアなものばかりな感じです。まぁ、好きなんですけどね。
いろいろ作りたくなりましたが、とりあえず、マイコンボードのArduinoの勉強から始めてみましょうか。