さっき、家から帰ってきて洗濯機を回して
洗浄が終わったので干そうと中身を引っ張り出すと、
一緒にめがねがでてきました。
まっちです。
本日は大変風が強く、ガラスについた雪をほろうとするだけで
顔にほろった雪がモロにあたってきて
一人で「グアーーッ」とか「アアーーッ」とか
非常にうるさい事態になってしまいました。
こういう日に車を運転するときは、ライト、忘れずにつけたいですね。
————————————
なんだか、いつも朝礼で当番の時に言おう言おうと思っていても
いつもすっぽぬけてしまって当たり障りのないことを言ってしまうので、
(話すことが本当に苦手です)こちらで放出します。
最近はカタログも最終段階に入ってきて
今は今年から増える新商品のページを作っています。
新商品なので、デザインのパターンも沢山なければならないため
考えるのにも時間がかかるのですが、
個人的にとても楽しさを感じています。
こういうデザインを作ったらお客様がこういう時に使ってくれるかもしれない、
使いやすいシンプルなもの、ちょっとこだわりのある人に向けてのもの。
それを考えると、不思議とアイデアがボロボロ出てくるので
面白くてついつい凝ってしまいます。
でも、「凝る」ことってとっても大事だと、ここ数年感じています。
ゼストに入ってすぐ、よくわからないまま
流れ作業で入ってくる仕事を次々こなして、メールをその都度送って…
いつも指定されたテキストの設定とか、決まり文とか
その通りにやれば絶対間違えはないと思い込んでいて。
そんな考えで一年は過ぎていきました。
いつだったか、電話で納期を聞かれて伝えると「速いね」と
明るい声で言われ、その時やっと他より制作が速いんだなと知りました。
その時思ったのが
速くて、デザインも上質なら、最強なんじゃないだろうか?ということ。
それからは、趣味のイラスト等で多様していたテクスチャーの使用や、
今までいっさい使ったことのなかった機能を調べてみたり
どうしたらよくなるのかを仕事が来るたびに一回一回考えてみていました。
そして、今年度からはillustratorのバージョンを企画内で一新し
新しい機能が沢山使えるようになりました。
それをきっかけに短い時間で文字をすぐ立体的にできたり、文字の書き換えが楽になったり
アウトラインをかけずにデータを画像化できるようになりました。
今まで手間がかかっていた作業に割く時間が減ることで、
よりレイアウトにこだわることができるようになったということです。
新しい機能を利用したり、前は思いつかなかった
読みやすい配置、見やすい色合い。少しずつですが前より意識できました。
そうすると、電話で訂正ついでに
「いつものゼストさんのデザインっぽくないね、良い意味で」
との言葉をいただいたり、
「なんでかわからないけどきれいな並びだね」だとか
内容は前と変わらないのに、少しの「凝り」が
少しずつ作用して良くなっていっていると、実感できました。
わたしは、コミュニケーションが得意ではないので
原稿、メールや参考データから相手の意図を汲み取り
それをレイアウトに落とし込むことをさらに意識しました。
訂正の連絡は以前よりぐっと減ったと感じています。
また、今年の繁忙期、私はたくさんのミスをしてしまい
同じような間違えを繰り返してしまいました。
なので校正のやり方をいちから見直し、企画内で提案しました。
今では皆が同じやり方で校正をしてくれています。本当にありがたいことです。
ミスは確実に減ったと思います。
他の人の2次校正をやる時は、自分の持っている仕事の校正をするように気を引き締めてやること。
日常においてもそうですが、相手の立場に立って考えることが
いかに大事か、仕事をやる上で考えることが多くなりました。
今年度からは、入社時に満員で入れなかったゼスコミ委員会に
所属することができました。
個人一人一人がコーナーをもってゼスコミを作るというのは
ずっとやってみたかったことなので、今年度それが実現して本当によかったです。
最初こそうまくいかなかったけど、先日12月号のゼスコミを見て
当月メンバーひとりひとりのしっかりとした個性を感じる記事を読むことができて
確実に面白くなっていると感じました。
以上、わたしがここ数年で凝ってる、こだわっていることです。
なんだか自分でもこだわりすぎだろうかとたまに我にかえる時があるのですが
この会社には、わたしよりもずっとなにかひとつにこだわって
努力を惜しまない人が沢山いるので、負けずに頑張ろうと思います。
カタログ、昨年はデザインの一新で忙しく手をつけられなかった
あんなところこんなところもリニューアルしましたので
注目してみてください!YEAR
————————————
今日の一曲です。
こちらはごく最近見つけた曲で、午前中の15分休憩の時に
心の中でとてつもなく盛り上がってしまいました。
ここ最近だとこれがアツすぎますね、アツい…
聴いてほしい…
2017_12/27_本日
10件のコメント
コメントを残す
<< 忘年会
タイヤさん
さすがに長すぎてくどかったかなと思ったらM井父に
もっと長文でよろしくと言われたのでハードルが上がりました。
読んで頂きありがとうございました。
ID-Eさん
謙遜とかではなく、天才ではないんですよ本当に。
世の中には信じられないレベルの天才がたくさんいて、
比べてしまうとゴマ粒のような感じです。
でも、わたしはわたしでしかないし、今考えている脳も
わたしだけのものですから 自分の思想だけは信じていられます。これからも適度にばかちゃん。
しょーぐんさん
いつも真面目にやっているつもりではあるんですが、
やっぱり、周りが面白すぎて冷静でいられませんね。
オダチ屋Dさん
本当にその通りですね。
昔はそれが分かっていなくて変に斜に構えてしまっていたところがあったので、かっこ悪くても新しいことに挑戦したいです。
ハイ!!ドーーーモ!!URL、ハリマスーーーー
てっぺーさん
なんにしてもそうだなあと、最近特に感じますね。
昔やってたゲームの影響だと思うんですけど、
怒りで冷静を欠きそうになったときに
チェス盤を思い浮かべると不思議と冷静になれます。
ぐるりと回り込んで相手の立場で考えたとき、なにをされたら困るか、なにをされたらやった!と思わせられるか。
相手の立場になって考えるということがより明確に分かってくる気がするんです。
ちなみに、チェスはやったことありません。
オチがつきましたね。