お疲れ様です!飯原です!
春も近づき、皆さんの体調などにも変化があったり、、なかったり、、?ということで今回は多くの方が困っているであろう花粉症の仕組みや改善策について少しお話させていただこうかなとおもいます!皆さんがよく知っているであろう花粉症の原因として、体内に取りこめる花粉の一定量を越えたためにアレルギー反応が出てしまい花粉症になってしまう。なんてことを聞いたことがあると思いますが、実は原因はそこじゃなくて普段の生活が花粉症を発症させるきっかけになってしまいます。大昔からあった花粉なんですが昔に花粉症の人はいたのか??と聞かれると100%いないと言い切れるぐらいに現代病の1つでもある花粉症。人間にはデトックス効果と言って、汗や鼻水、排泄物、くしゃみ、爪や髪の毛、涙や、咳、などといった体に害のあるものを体外へと排出する効果があり、なおかつ免疫などで健康が保たれています。普段から食べている添加物や化学調味料など、本来摂取することの無い食品や加工物の排出で現代人のデトックス効果はいっぱいいっぱいになっています。もちろん花粉もデトックス効果によって排出されますが現代人の食品や生活、運動不足などにより、排出できる量が少なかったり、取り込まれる化学調味料や添加物が多かったりしてしまい排出が間に合わない状況の時に花粉を摂取してしまうと体は追いつかなくなり、異常に排出しようとして炎症やくしゃみなどを引き起こし花粉症になると言われています。なので改善策としては、化学調味料や添加物などの摂取はなるべく控えて、運動をして汗を流し、規則正しい生活を送ると良いらしいです。僕も花粉症持ちなので生活に気をつけて運動をして仕事に集中できるようにしていきたいです!!長々と長文失礼しました。次機会があれば腰痛やぎっくり腰の救急手当や予防などを書けたらなとおもいます!
長々と最後まで読んじゃいまいた。
現代人は免疫が少ないです。
自分たちの世代は手洗いは励行していなかった。
家のお菓子をポケットに入れてごみくずまみれを
気にせず落ちて汚れても口に入れてた。
花粉症、ノロ、インフルなんて経験ない。