(無題)

日曜日の夜 雪は風邪で発熱39.4℃になってしまった。
急ぎで 病院へ連れて行きました。検査結果はa型インフルエンザだった。
薬をもらって、飲んだ3時間後熱が押えました。
診断料が高いと思いながら、日本の医療技術もそれなりに高いと感じました。
今まで 日本は医療技術レベルが高いですが、医療体制が悪いだと 僕はずっと思いました。
原因は18:00以後 やっている病院が少ないかなり不便と思っていました。
夜 病院へ行くのは今回が初めてでした。
インタネットで当日夜当番の病院を調べて、電話をかけてから すぐ連れて行った。
特に 不便な所を感じていなかった。
そしたら なぜ 悪い印象が残っているの?
考えてみったら 多分 学生時代 日本語がうまく喋れなくて インタネットも うまく使えないのせいで、この不便な印象を残しました。
自分は成長したなあとはっきり感じました。昔 不便、面倒だとおもって、具合が悪くても家で我慢する自分が 今とても簡単で解決しました。
それなら、自分昔で出た考えかた、出した結論が間違っているかもしれません。
自分の成長とともに、たまに 昔の考え方と出した結論も もう一回見直してほうがいいと感じました。

1件のコメント

  1. 雪さん 熱が早めに下がって良かったですね。
    その時、その時で受け方が違ってくるのはよくありますよね。年齢を重ねると感じますよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※日本語が含まれない内容は投稿できません。