こんばんわ!
10/1に植林活動に参加させていただきました。
今回は北海道の天災もあり災害復旧工事等のためかお客様も100人弱と去年より30人ほど少なかったためもう少し時間がかかるのかな?なんておもってましたが来ていただいた方々は私どもよりよっぽどスコップの扱いになれていてものの30分で終わってしまいました。
久しぶりに参加した植林は日々味わえない大自然の中、気持ちのいい日差しで行えたので光合成ができたようで元気になりました。
皆さんお疲れさまでした!
ご参加いただいた皆様大変ありがとうございました。
話は変わって、今回地元に帰ってきて学生時代、毎日遊んでいた友達と飲みに行ったのですがいつのまにか一人が代表取締役・もう一人が専務になってました。
もう言葉がでませんでした。
学生のとき一緒に人に言えないあんなことやこんなことをしてきたヤツがなにか遠くに行ってしまったような。。。
そして一緒に外国人研修の方も働いているというではないですか!
常務とも会ったよなんて・・・笑
負けずに自分も頑張らないと!と思いました。
そして飲み会はあんな馬鹿な話をしていた頃とは違い、馬鹿話の間に税金対策がなんちゃら~とか最近の仕事が~とかの話。もう2人とも大人で役職者だもんな~としみじみ感じてしまった旭川でした。
その通り
切磋琢磨出来る友達が居て良かったね~
立場が人を成長させることもある。
巡り合わせもある。
何が大切か?視野を広げて考える切っ掛けにもなるね
驚き、桃の木 山椒の木
ももクリ3年、柿8年 杏子の馬鹿も18年
ZESTの植林も 丸10年
同級生も苗木も、成長の早いものは早いものだ!