先日、外食で丼が目に入って気分が一気に沈んだ。
丼を見ると、米粒が10粒位付いていた。食事が終わったお客さんの年齢からして、50代。
子供は成人している年代だと思うが?親のしつけが悪いのか?育った環境が悪いのか?
農家に育っている小5の孫が見たら怒ると思う。
私も腹が立った。
孫が小1の時、「じいちゃん米一粒粗末にするなよ」と言った言葉を思い出す。
農家の人達が一年かけて汗水流して育てた米が粗末にされて無礼な食べ方だ。
下げられた丼を見て調理した人はどう思うだろうか?
先日もテレビで調理師が言っていたが、下げられた食器を必ず見るそうだ。
きれいな食べ方をされている食器を見てほっとするそうだ。
現代の食は3度の食事を取るというライフスタイルが崩れ始めている。
家族で座って会話し味わう事の価値そのもので、楽しみでもあるはずだが、その機会も失われている。
不況、不作で仕事も失って食事も満足に出来ない人達も居る今、食育を意識し、食べ物を一片たりとも残すな!と言うつもりはない、食べ物を粗末にしないようにして欲しい。
食育
1件のコメント
コメントを残す
<< 変化について行きたい
どんな状況でもがんばろう >>
本当に その通りです!!
何でもあるこの時代ですが、有りがたさを
忘れてはダメですよね。