お疲れさまです、マミーです。
いやーーーー…本当に久しぶりのブログ更新です。
書くことが無かったわけじゃないのですが「あれ書こうかな、これ書こうかな」と思っている内に自分の中でブームが過ぎて「まあ…いいか…」ってなってしまっただけなのです…(;´Д`)
仕事も落ち着いたので少しずつ更新して行けたらと思います!
11月の末に今年も毎年恒例のマミー一人旅へと行ってきました。
もう電車も飛行機も慣れたものですし、行き慣れた駅は迷子になる事もなくなりました( ー`дー´)
でも渋谷だけはいつも「今日初めて来ました」みたいな気分になります。
なんであんなに複雑なんですかね…目的地の案内を見ながら人の流れに乗って行ったら、なぜか目的地と反対方向でめちゃくちゃ迷った…(´・ω・`)
そんな大迷宮である渋谷へ、「銘切りイベント」に行ってきました。
ちなみに「銘切り」とは、刀匠が鍛えた作品に名前や日付などを刻む事です。
刀の柄がない状態で、茎-なかご-(簡単に言うと刀を持つ所)に、誰が作って・誰の所有で・いつ打たれたかなどの情報が小さな文字で刻まれています。
ちょっとお高い包丁などにも、作られた工房などの銘が切られている事がありますよね。
それと全く同じ方法で好きな文字を切ってもらえるとの事で、悩みに悩んで決めた文字を切って頂きました!
*実演中*
*文字は実際にある刀剣の名前を切って頂きました*
映像では見たことありましたが、やはり生は違います。
絶妙な力加減と繊細な指の運び方、そして打ち込む毎に小気味よく響くキンッ!キンッ!という高い音と共に、銘が切られていく…。
それを目の前で、しかも自分で決めた文字が切られていく所を見る事が出来たのはとても良い体験でした。
今度は実際に刀が打たれる所を見学出来たらなと思います(*´ω`*)
今年も残す所あと2週間ほどですが、交通事故や体調管理に気をつけながら過ごして行きたいと思います。
それでは~(*´ω`*)ノシ
銘切り見学
得意なんです >>