やっと来月に第1段目の実習生が入ってくる
まずは、農業実習生
現地では6割位が農業従事者だと聞く
実際面接していても実家が農家の人は多い
気候は温暖なので、稲作は4毛作と聞く
しかし手法はまだ古く、私が見た中では
手で刈って道路で脱穀し(ほぼ占拠状態)
歩道に広げて乾燥させていたりする
先日、畜産農家を訪問をさせて頂いた
魚・鶏・アヒル・豚を飼っていて
魚
鶏
アヒル
豚
と、こんな感じ
豚は人懐っこくてかわいい
頭も良さそう
最近はカルチャーショックと言うより
親しみが湧いてきた
なんか懐かしい気がする
本音や本能で生きている
それだけに現実を生きている気がする
日本は綺麗だし文明もあるが
公の場では本音が言い難くなってきて
上辺だけのキレイ事が多い
着飾っていると言う事だろうか
それでも日本は良い国だと思う
しかし日本人は良い人達だったと
言って貰えるかどうかは我々次第
また来たいと言ってくれる許さん
日本人は、どうでしたか?
4毛作…それほど恵まれた土地に日本の技術や考えが導入されたらすごいことになりそうですね。。。
許さんがまた来たいと言ってくれたのは心からうれしいです…帰っちゃう前に一度、許さんお手製の餃子が食べたい!笑
初めて豚を見た時、と~ってもビックリしました!!
ぶたって こんなに大きいんだ!! 小屋には一歩も
入る事が出来なかった・・・・
先日TVで四毛作の件やってました。
実習生事業が無かったら、まず見ることはなかったと思います。
気になる番組にも変化がありますね。