第1回2次元CAD実技試験

関東営業所では、第1回2次元CAD実技試験を今月中に行います。
対象者は工場で作業に従事する昨年度の新人2名です。
昨年の年度初めに彼らが赴任してきた時に2次元CADを勉強しておく旨を伝えてありました。
1年過ぎましたので、この1年の努力の成果を見せてもらおうという趣旨です。
図面を読み取る能力とともに、新製品の開発でCADを使うのはもはや当たり前になっています。
今後、関東営業所では工場勤務者は2次元CADは必須事項と致します。
2次元CADをマスターしたら、次は3次元CADを習得していく予定です。
将来的にCNCやMCを導入することも有り得ますし、現時点でも3次元カットの製品が存在します。それらの設計には2次元CADでは表現することは出来ません。
現在、O君、H君、私の3人で勉強中ですが、少しは使えるようになってきました。新製品の開発に反映させられるのも近いと思います。

蛍ちゃんのソーラーパネル用プレートを3Dモデリングしてみました。3Dプリンタを入手でき次第、出力する予定でいます。

2件のコメント

  1. 割と簡単に入力できました。JW CADより簡単な感じですよ。
    このソフトと3Dプリンタがあれば、いろいろ工作が捗りそうです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※日本語が含まれない内容は投稿できません。