正直今年の夏はしんどかった…だけど収穫あり!

旭川にも雪が降り、それとともに指示書もだいぶ落ち着きました。
今は繁忙期の半分くらいの量ですかね。
今年は仕事量がというより、1件が濃い!
指示書1件に対して2ページ、3ページと時間のかかるものが多かった気がします。
その他にも特注で作る完成予想図、BA看板も多かったです。
特注品の量は今もそんなに大きくは変わりませんが、全体数が減っているので、
かれられる時間も増え、落ち着いて描いていられます。
そんな中、どうにか時間を作らないと指示書が全然終わらない!
という事が毎日、毎日、毎日、毎日…
よく体調を崩さずやれた!と思うくらいでした。
そして、今年の夏で私は私なりに特注が来てもノーマル物と
レイアウトにかかる時間が大差ない方法を見つけ、定着しました!
その方法が『手書きのラフイメージ案』
コピー用紙に看板サイズの四角だけ印刷して、あとは鉛筆で描く!
マウスでカチカチ描くより圧倒的早く、イメージがかたまりしだい
PCで描くので、道路や橋の角度、見てる目線、文字の配置など
いきなりPCで描いてしまうと、修正が大変なのですが、
手書きだと1回15分から20分程度で終わるので、とにかく早いんです。
レイアウト料金も跳ね上がらず、イメージに近づけて今年描いた特注は
ほとんど決まりました!
料金が跳ね上がった看板1台よりも、特注料金で沢山の看板を出荷する
方がよほどいいと思います。
頑張ったのに、決まらないのは企画としては体力もメンタルも
持っていかれるのでしんどいです。
これで時間が削れたので、その分他のレイアウト!
特注が3件かぶっても、初稿はその日のうちに送れるし、
お客様が訂正してくれてる間に他の特注、急ぎのレイアウトで
効率が良くなりました!
忙しいからこそ、できた新しい方法でした!

1件のコメント

  1. 手描きで描いたのを見ながら、イラレで描いていくってコト???
    良い方法ですね…!真似してみようかな…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※日本語が含まれない内容は投稿できません。