女性の社会進出を国が推進しております
と言うより
だいぶ前から実情がはそうなっていますね
我々が困っている荷物の小型化等も
女性1人が持てる大きさまでと言うのも要因
最近では工事現場のガードマンも女性が増えていて
なりふり構っていられない現状なんだなと感じます
(実は現場では女性は男性より小さいので
視認性が下がり見えにくいという事情や
トイレが無かったのでNGでもありました)
会社では早くも、来期の求人を考えなければなりませんが
最近の状況を見ていると
「これは力仕事だから男性」とか
言ってられそうもありません
これからはそのような現状が普通となって行くので
出産後のことについても色々と検討していくことが
多くあると思われます
ゼストも女性が増えて3分の1が女性です
優秀な人材も多いですし、感性が違って
勉強になることも多い
継続的に働ける環境によって
より能力を発揮できると言う事もあります
我が家は女性が84%です(笑)
しずくロボの件で女性ならではの感性はすごいと
感じました!
近い将来お姉系の男性社員も入ってくるかもしれませんね(笑)