所沢市には北海道人が見慣れない虫がたっくさんいます。
緑が多いせいか異常に虫がでます。
家の中にはかろうじて入ってこないものの、アパートの廊下にはセミ・コガネムシ・ゴキブリ・カブトムシ・ゴキブリ・カミキリムシ・ゴキブリと多種多様な虫が現れます。
きもちがわるいの一言です。
夜の自転車置き場にはかなりの高確率でゴキブリがうごめいています。
ものすごく素早いのでパニックで鳥肌(チキンスキン)が立ってしまいます。
ゴキブリは最近の漫画(テラフォーマー)にもフューチャーされていますが、脅威の身体能力と生命力を兼ね備えた最強生物であるわけです。
・彼は頭を切っても死にません。頭がなくて死んでいるゴキちゃんの死因は餓死です。
・頭を切られてもその頭をくっつければ再生してしまいます。違うゴキちゃん同士の頭でも再生可能です。
・生命の危機に会うまでは自分が飛べることを知らず、生命の危機に直面するとレベルアップして飛べるようになります。
・雄は雌がいないとわかると自分が雌になります。タイに手術しにいかなくとも自力で性別を替えられます。
もうやばいです。
夏になると虫が怖くてしかたありません。最強生物は何匹もいるわ、見たことない虫が1シーズン何回か見かけるわでパニックになってしまいます。
北海道って大自然だからなのか虫がやさしい気がする。
こっちの虫は怖い。
ラスカルさん
かずきのお酒の力
暴れん坊の赤ん坊
我が家の虫図鑑
の3本ですう。
し○んさん
イクラ緑が多いからって訳ワカメ
常務
トンボだけです。わたしが好きなのは・・・
カブトムシも苦手です。。。
BOSS
最強生物はいつか海を越えますよ・・・寒さにもいつか耐性ができて・・・
凄い…勉強になりました。
ゴキ博士
そうですか?
私は見たことない虫が多くてテンション上がりましたよ!
カブトムシやカマキリ等、トンボも違う種類がいて
ゴキブリ以外は問題なし
変なの多すぎマスオ…
「我が家の虫図鑑」・・・
サザエさんでありそうだね。