山形県で砂金掘り

6月27日の月曜日にリフレッシュ休暇を頂いたので、25日から27日までの3連休を使って山形県に行ってきました。
今回は砂金掘り仲間の誘いで山形県の砂金産地に行った訳ですが、砂金の他に今が旬のさくらんぼと熊鍋が待っています。
6月24日 金曜日
仕事が終わってから出発。下道を走って東北道 浦和ICにはPM8時30分に到着。そこから東北道に入るも、無料化の影響からか日中と変わらないような混雑振り。自分のペースで思うように走れません。
ガマンの走行を続けて集合場所の山形道のSAに着いたのはAM0時30分。ここまでおよそ400km。もうクタクタです。狭いジムニーで車中泊。
6月25日 土曜日
AM8時に集合。メンバーは自分も含めて9人。そのうち初対面の人は2人でした。
ここから現場まで20分程度。
川は前日までの大雨で大増水です。川岸まで水に浸かっている有様。流心は激流になっているので流されたらまず助かることはないでしょう。

なんとか川岸の砂利層だけは掘ることができます。

小雨の降る中、夕方5時過ぎまで掘りまくりパンニングしまくりで腰が痛いことこの上ない。それでも読みが当たったおかげでまあまあな成果。

近くの宿泊施設に移動し、さくらんぼ&熊鍋大会です。
山盛りの佐藤錦です。これはうまかったなぁ。

ツキノワグマのくま鍋です。まったく臭みもなくうまかったのですが、脂身だけはダメでした。

ツキノワグマのタンです。熊タンです。これもうまかった。

マタギならではの料理でした。
6月26日 日曜日
朝から雨降り。こんなコンディションでも昨日の河原で砂金掘り。
水位は昨日より若干引いていますが、相変わらずの激流っぷり。川に背を向けていると大きな波で頭からずぶ濡れになることも。
基盤岩の表面に細かい砂金が落ちています。四つんばいになって拾ってる光景です。

雨降りの中、4時間ほどパンニングを続けて腰が痛くなってきたので、昼食を機に車の中でお昼寝タイム。
雨の中、夕方までバカ話を繰り広げて、解散。
ここから下道を走り継いで新潟亀田ICまで走り、そこから高速に入りました。
車中泊予定地の黒崎SAにはPM10時30分に到着。
ようやく眠れます。
6月27日 月曜日
暑くて目が覚め、AM7時30分に出発。途中、睡魔に襲われながら所沢にはお昼に到着しました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※日本語が含まれない内容は投稿できません。