夜空

こんばんは、お疲れさまです。かわなべです。

 

ペルセウス座流星群、皆さんは観られましたか??

私はうっかり寝過ごしてしまい、ベストな時間(12日、13日の0時以降〜3時)を逃してしまいました。

今朝方の3時半に飛び起きて観測して、30分間で3個…なんとか見ることができました!

 

Xなどで検索してみると、なんと0時頃にたくさん流れたみたいですね…北海道では低緯度オーロラというものも観測できたようで(北見市や深川市、旭川市など)、羨ましすぎました。

札幌や旭川本社の皆さんでご覧になられた方はいますか??

 

ピークは過ぎましたが14日の未明にも流星群チャンスがあるとのことなので、起きられたらリベンジ観測したい…!!

 

今回余裕なく慌てていたので見上げ観測となってしまい、首が痛くてあまり集中できませんでした。せめて何かに寄りかかって観たい!半袖サンダル姿で蚊に刺されないかも気になりました。皆さん準備は大切です。

因みに明け方の東側の空に黄色がかったとても明るい星があって気になり調べてみると、木星とのことでした(すぐ隣にあるのは火星)!

人工衛星みたいなものが横切るのも見られたので、30分でもなかなか楽しめたかなとも思っています。

 

さて、お盆休みに入りまして、久々に電話で友人に連絡を取ると、皆新しい仕事について「少しは慣れたのか?」と聞かれますが、「慣れたかと言われれば多少…カッターで切るという動作に、おっかなびっくり、ひぇぇドキドキ、することは少なくなりました。不器用なのは変わらずしょっちゅう手指は切りますが。」と答えています。

少しずつ定尺の看板なども貼らせていただけるようになって、失敗しつつも先輩方のフォローやアドバイスをもらいながら、感覚を身に着けていくべく必死に作業しております。

それにしても皆さん脳みそが柔らかいこと!発想の転換や言い換え、行動の応用力が素晴らしく、私の拙い日本語(?)を解釈してくださるし、失敗の可能性、そうならないための自身の工夫なども教えてくださるし…感謝感謝の日々です。私の固くなってきた脳みそも頑張ります!

 

 

2件のコメント

  1. BOSS 恐縮です!!!

    昔…夏合宿での天体観測と、獅子座流星群の大出現(1998年)を学校の屋上で観測した経験から、ただ見るのとは違う楽しみ方を知りました。
    今でも個人的にひっそり観測して楽しんでいます!

    申し訳ありません、不勉強でスターリンクスを知りませんでした!
    調べましたら連続して打ち上げられる人工(通信)衛星なのですね!光の列…それはきっと壮観…!!是非見てみたいです!!!

    そして、寝室の窓から夜空が見えるという環境がまた素敵!!

    ここで何かまたお知らせできれば…!!

  2. パイナポーさんがこんなに天体に興味があるなって
    ビックリです(失礼、、)前回のブログを見て
    ペルセウス座流星群を初めて知りましたが、残念ながら私も見ていません。
    でも、自分で言うのも何ですが、、、
    多分私ほど、夜空を見上げている人はいないと思います。
    サウナの露天では必ず、更に寝室の窓からも、、
     「スターリンクス」を2回もみました 
    銀河鉄道の様に感動的ですよ
    また、何かの情報があったらお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※日本語が含まれない内容は投稿できません。