公衆浴場でのマナー

私はよく休日に娘と大雪の湯へ行く。
しかし、つくづく思うのが、なんと常識の無い大人が多いこと…。

①洗い場で私物を置いての場所とりはやめましょう

 →以前朝礼でも話したが、隣にいたはずの娘がいつの間にか知らないオッサンになっていた。後ろで涙目になっている娘に聞くと、どうやら横取りされたらしい。しかし、オッサン曰く「俺のカゴを置いといたんだから俺の場所だ!」これにはさすがに気の長い私もブチギレ!即座にオッサンの座っているイスを蹴り上げ、髪の毛をわしづかみにし、たぐり寄せ、「テメェ!3歳児(当時)から奪い取って楽しいんか!このボケ!○×△□☆!!」
さすがのオッサンもビビって退散。娘も私にビビって早々に帰宅…。

②浴槽の中にはタオルを入れない

 →浴槽でタオルで遊んでいる子供に注意しない親がいる。あなたが注意しないで誰が注意するの?

③浴場から脱衣場へあがるときは体を拭きましょう
 →これが一番なっていない。6~7割近くの人間が体に付いた水滴を拭かずあがっていく…。あなたの水滴で脱衣場が水浸しになっているんですよ!この前、あがり湯をバシャバシャかけて体も拭かずあがっていく親子がいた。体を拭き終え、あがろうとしていた私と娘にバシャバシャしたあがり湯がかかったのもあり、腹の虫がおさまらず、注意しに行った。…が、その父親は自分に何の非があって注意されているのか分かっていない様子…。ちょうど壁に「入浴時のマナー」なるプレートが貼ってあったのでそれで説明して、やっと謝ってくれた…。

公衆浴場はみんなが利用するものです。周りの人や後で使う人のことを考えた思いやりの心を持ちましょう。また、子供もたくさん来ています。
だらしのない大人の行動を子供はちゃ~んと見ています。
世の中の大人たち!しっかりしようぜ!

4件のコメント

  1. 貧乏子だくさんだったぷちは中学まで銭湯育ちです。近所のおばさんと行ったり、と、自然にマナーは身に付いていると思っています。
    女性のお風呂では、ドライヤーを使ったあと落ちた髪の毛をそのままにしている人が多いですね。

  2. 久しぶりですね。
    相変わらず、岡rinの正義感と熱血感にはひれふです。私も、お風呂やサウナが好きで、よく利用しますが、本当にマナーのなっていない者が目につきます。20代後半の時、背中に入れ墨をしていた者に”モノも申した”事がありました。お互い裸だし、こちらもパンチパーマだ?…と、しかし、今は分かりません。
    人生の先輩として忠告ですが、
    正義感と熱血感も度が過ぎると裏目に出る事があります。立腹しても常に冷静さを忘れないように。
    これも、昔あったことですが、
    代金を支払わない客を、階段から落とした事があります、次の日 本人は謝って来たけど、これが裏目にでると私は傷害罪となってしまいます。

  3. 子供の頃よく父と公衆浴場に行きました。
    ②と③は小さい頃からよく親に言われてました。
    やっぱり誰かが教えてあげないと何が「あたりまえ」のことだかわかんないですよね。

  4. ③に心当たりあり。気を付けます。
    でも風呂はいいよね~
    僕も子供と行きますが、サウナに
    入れないのが残念です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※日本語が含まれない内容は投稿できません。