外国の飛行機に乗ると着陸した瞬間から
携帯で話しだす人がいるがOKらしい
電車でも国によって車内で話してもOK
日本の電車はNGだが、新幹線や特急などの
静な電車では分かるが、ガヤガヤしている都電や地下鉄などで
ダメな理由は上手く説明しがたい気もする
先日、お蕎麦屋さんで注文後待っている時に
スマホにイヤホンを付けテレビを見られた時に違うと思った
私的には席につくまでの待ち時間はOKだが
着席後はNGと思う
何故なら着席後の団らんの時間も含めて食事の時間と思うから
と言うか、そんな時までテレビを見る必要あるのか?
私の判断が合っているかどうかは分からないが
自分でも良い悪いの判断は何かと考えると
それは場の空気・雰囲気を壊すかどうかではないかと感じる
だから携帯などの使い方のマナーは
時間と共に変わっていくのだろうと思う
新人も増えたので会社での携帯の使い方ですが
携帯電話を使う職種の人以外は基本マナーモードです
朝礼・会議の時など音が鳴らないようにして下さい
休憩時間も携帯いじってないでコミュニケーションを取りましょう!