昨年の春、旅に出る前に愛車のジムニーにPCを搭載しました。
電源はバッテリーに直結し、オルタネーターから供給していて、イグニッションをオンにすれば自動的にWindowsXPが起動します。
7インチの液晶ディスプレイにはタッチパネルが組み込まれていて、マウスを使わなくても操作できるようになっています。
何に使うんだって言われそうですが、今のところ、ナビとミュージックプレイヤーとして使っています。
ナビの自作なんてあまり聞かないと思いますが、PCとGPSレシーバーとナビソフトがあれば簡単に構築できます。
性能は市販のポータブルナビにさえ遠く及びませんけれど、最低限の情報は得られるので道に迷うことはありません。今のところ。
で、ありあまるPCのパワーを何に使おうか考えていて、ドライブレコーダーを作ることにしました。
必要なものは、Webcamとデータ記録用のHDDとキャプチャーソフト、HDD接続用のケーブル類少々。
WebcamとHDDはAMAZONで発注して、本日Webcamだけ届きました。HDDは在庫無しで当分届きそうにありません。
キャプチャーソフトはドライブレコーダー用にフリーウェアで「CarCapture!」というのがありました。当面はこれを使う予定。
HDDが届き次第、製作を開始したいと思います。
Logicool製 130万画素のWebcam C500