美容室を変えた。
もう6~7年行っているが、そこは夫婦2人でやっていて、講習会に行ったり他との交流も少ないことからか思考が内向きになってきていて話すのが苦痛になってきたからだ。
少人数の会社にもありがちな傾向で視野が狭くなって行き、他からの意見を聞き入れる事ができなくなって行き・・・
我々はお客様にも育てられるが、周りに居る同僚や会社に育てられるところが大きい。
会社の教育によって人は育つ。
会社とは、教育し、共育でき、失敗もさせてくれる。
社会に貢献もできて、給料もくれる。
人間にとってこれほど為になる素晴らしい場であるのに、そこに無気力で出向いてくる者を私は許せない。
責任感のない者も許せない。
それは一生懸命やっている者へ悪影響を与えるし、しいては一生懸命やっている者の方が去ってしまいかねない。
いま人が増えた中で、どうしてもぶら下がって見える者も居る。
頑張っている者の為にも、もっと声を大きくしよう。
危機感を持っていないのではないかと思います。
自分はゼストの社員ではありますが、その一方で個人事業主だとも思っています。自分自身が商材なのです。商材としての賞味期限を切らさぬよう、日々スキルアップしていかなければなりません。そのためには自分のスキルに対する危機感と自分に対する投資が必要になります。
そういった意識に欠けるのではないかと思います。