ふるさと納税

以前に朝礼でお話しましたが、今年も「ふるさと納税」しました。
こんな感じで、お礼の品が送られてきます。



ふるさと納税とは、自治体への寄附金のことです。
個人が自治体に寄付すると、次の年に、住民税が控除される制度です。
給与所得によって寄付できる限度額が決まっていて、その限度額以内なら、
寄付した金額から2000円引いた金額が、住民税より控除されるのです。
寄付できる限度額というのが、一番大切なのですが、
寄付金控除目安表で、だいたいの金額がわかります。
目安だと、ちょっと心配なので、正確な限度額を知りたい方は、
お手元に、昨年の源泉徴収票を用意して、計算表の中に数字を入れるだけで、簡単に計算してくれます。
限度額がわかれば、あとは、寄付するだけ!
3カ所の自治体に1万円ずつ寄付したとします。
ネットで簡単に申し込みできます。
寄付した時に、お礼の品を選ぶことができます。
支払いは、ヤフーを通して、カード払いができるところも多いです。
あなたのところに、自分で選んだお礼の品が3個届きます。
次の年、住民税が、28000円安くなります。
簡単にいうと、2000円しか寄付していないことになります。
なのに、あちこちから、お礼の品をもらえるのです。
2000円で、あちこちの町を応援できるのです。
税金払っている方、ふるさと納税しないと、絶対に損だと思いますよ。
《お礼の品は、たとえばですが両親とか親戚とかに送ることもできます。
私は娘から色々送られてきます。》

3件のコメント

  1. putitさん
    これはやらなきゃ損ですよね!
    Boss
    ぜひ、おすすめです。
    税金たくさん納めている人ほどお得な制度です?!
    ただし自治体への寄付は5ヶ所までですのでお間違えのないようお願いします。

  2. ふるさと納税は知っていたのですが…
    いざ、遣ってみる気が起きなかった。
    でも 
    ガーベラさんの 説明が 解りやすいので 理解しました。
    遣ってみます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※日本語が含まれない内容は投稿できません。