ついに達成されました!

最近の企画では出力のミスを減らすために、出力ミスをする度に報告書のような物を書いています。
大きく機械トラブルによる出力ミスと人為的ミスに分けられ、人為ミスでは
自分がどのようなミスが多いのか、どんな時にミスしているのかがわかります。
私は結構な常習犯でしたが、9月にやっと人為的ミスを0にする事が出来ました!
指示書が少しずつ減ってきて間違える確率が減ってきたというのも理由の一つだと思いますが。
そのなかで専務もよくおっしゃっていましだが、自分の行動パターンを知ったり改善する事は大事で
自分のデータを蓄積するとミスを減らしやすいです。
実は私は入社1年目からミスした内容をノートに書き留めていました。
ミスしすぎてレイアウトするのが怖くなった時があり、それから始めました。
そして1年弱かけてデータを集め、1年かけて悪い癖を直し、ようやく今回ミス0になりました。
時間はかかりましたが、確実な1歩だと思います。
自分を知るのは大事ですね。
最近でもやりがちな私のミスのパターンは焦ると見落とすです。
今だに直りきってませんが、理由が分かっているので対処しやすいです。
次は繁忙期で焦りやすい時期でもミス0を目指します!!

2件のコメント

  1. 自分のミスって目を背けがちになるのに
    1年目からデータ化していたなんてすごいッ
    ミス0おめでとう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※日本語が含まれない内容は投稿できません。