2016年 STUDENT FORUM
旭川大学高等学校で行われた『STUDENT FORUM 2016』で弊社社員が卒業生代表としてスピーチをさせて頂きました。
高校三年生が、社会人との対話を通じて自身の進路を明確にする企画。社会人の熱い思いと、学生の真剣さが混じり会う場となっています。
主催|中小企業同友会、旭川大学高等学校 卒業生・進路指導部

私が勤めている、「株式会社ゼストシステム」は、東神楽町にあり、主に「ゼストシステム」と「ガーデンファクトリー」という2つの部署に分かれています。
「ゼストシステム」という部署は、工事現場でよく目にする「工事中」と書かれた看板やイメージアップのためのプランターなどのレンタルをメインにしています。
お客様から注文が入り、製作・発送からその後の返却物のメンテナンスが主な作業です。ですが、工事看板だけではなく一般の企業の看板も製作しています。その中のひとつには、旭大前の通りにある、「せせらぎ通り動物病院」の看板も弊社で建てたものです。
「ガーデンファクトリー」という部署は、家の前にカーポートやガレージを建てたり、周りにフェンスやデッキを取り付けたり、お庭に人工芝を敷いたり、様々なタイプの物置きの設置といった外構工事をメインにしています。話題となった「トマムリゾート」の雲海デッキの一部や遊具なども弊社で施工したもののひとつです。
私は「ガーデンファクトリー」部署に所属し、現場での施工作業を主にしています。
私がこの会社を選んだ理由は、学生時代に職場見学へ訪れたときに、社員ひとりひとりが、自分の発想を最大限に生かし、自分のやることに責任を持ちながら自由に仕事に取り組んでいること、 社員旅行など仕事の延長上のことにも全力に取り組む姿勢にひかれこの会社を選びました。
実際に社会人になってみて、やること1つ1つが初めてのことばかりで、1つ1つが新鮮で「楽しみ」や「ワクワク感」でいっぱいでした。ですが、その裏腹「不安」も大きくありました。
仕事で使う電動ドリル、ボルトやネジの種類、木材を切断するための機械も社会人なって初めて使いました。もちろん、カーポートを建てる手順などわかるはずもなく、まずは見て、それから実際にやってみたり、毎日が勉強のようなものです。2年目になっても分からない事の方が多く、先輩方に迷惑をかけながらも、教わり、自分なりに考え、今でも毎日勉強しながら頑張っています。
「勉強は学生のうちだけじゃなくて、社会人になっても一生続く」学生の頃、先生方がおっしゃっていましたが、社会人になりようやくその意味がはっきり分かりました。
現場での施工作業は主に外仕事で、外での仕事というのは、夏はとても暑く、雨の日や冬が近づくにつれ寒くもなり、正直とても大変な仕事だと実感しました。しかし、何も無かった家の前や周りに、カーポートやフェンスを建てる前と建てた後では同じ家でも雰囲気が全く違い、喜びや達成感をすごく感じます。また、営業(ご注文をお受けするにあたって、お客様との直接やりとりを担当する部門)を通してお客様から、お喜びのお電話がきたりすると「頑張って良かった!」という気持ちになります。外仕事は確かに大変です。しかしその分、たくさんのやりがいがある仕事だと私は思います。
2年前までは私も皆さんと同じ立場にいました。就職活動で一番大事なことは、まず「自分の受けたい会社をよく知ること」だと私は思います。ネット時代の今、会社の名前を検索すれば、その会社のホームページが大体あると思います。自分で調べてその会社が「どういう会社」なのか分かれば履歴書や面接に生かせます。
私もゼストシステムという会社がどういう会社なのかホームページをみました。そこで目に留まったのが企業理念の中のひとつゼストスピリットなる社訓でした。 何となく覚えていたら、なんと実際の筆記試験問題に出てきて、驚いたのを覚えています。それくらい会社のことを知るというのは重要なことだと私は思います。
もし、自分の受けたい会社の見学だったり、その会社が行うボランティアやイベントがあり、参加が可能であるなら必ず参加して下さい。弊社では植林活動を毎年行っています。私も就職活動中、当時の先生に勧められ植林活動に参加しました。そこで社員の方と少しではありますが、お話しすることができました。その後、面接を受けることができ、伺うと、なんと自分の顔と名前を覚えていてくれて、「あの時の植林はどうだった?」などと聞かれ、面接中での会話の輪を広げることができました。面接をする方は、人の顔を覚えると言いますが本当にその通りでした。なので、受けたい会社の方と会う機会があれば、そこからが試験なのだと思ってください。たくさん質問したり、メモを取ったり、印象を与えることも大事なことだと思います。顔を覚えられるということは、それだけ周りのライバルと差を付けることができます。相手の顔見て、たくさんの会話をしてみて下さい。私が今この会社に就職できたのは、植林活動へ参加したことが大きいと思ってます。
最後に今、自分がゼストシステムに居られるのは、先生方をはじめ、周りの方々の協力があってこそだと思います。特に先生方には、お忙しい中、私のために時間をさいて面接の練習などにも付き合ってくださったことに感謝の言葉でいっぱいです。
皆さんも周りの方々からたくさんの支援があってこそ就職活動ができていることを忘れず、全力で就職活動頑張ってください。かげながら、応援しています。そして、あと残り少ない学生生活、たくさんの思い出をつくって楽しんで下さい。