2024年7月 白丸ダム見学(関東営業所)
2024年7月 白丸ダム見学(関東営業所)2024年7月6日(土)関東営業所メンバーで、白丸ダム見学に行きました。白丸ダムは、多摩川水系多摩川に建設されたダムで、...
続きを読む2024年 労働安全標語
2024年 労働安全標語2024年ひがしかぐら労働安全衛生標語に応募し、多数の標語の中から弊社の社員が受賞しました。おめでとうございます。主催|ひがしかぐら労働安...
続きを読む2024年 新人マナー研修
2024年 新人マナー研修2024年4月2日 新入社員7人にむけて、リフレイムの河野恵美講師によるマナー研修を行いました。社会人の基本として、挨拶・名刺交...
続きを読む2024年3月 日本醤油工業株式会社様 見学(本社)
2024年3月5日(火)と3月6日(水)に、2グループで「日本醤油工業株式会社」様を見学させていただきました。醤油製造の歴史と工程を学ぶことができ、売店でも美味し...
続きを読む2024年2月 ロイズカカオ&チョコレートタウン見学(札幌営業所)
2024年2月3日に社会的知識向上委員会の一環として、北海道石狩郡当別町にある「ロイズカカオ&チョコレートタウン」様を見学させていただきました。普段みんなが何気な...
続きを読む2023年 栗原市防災学習センター見学(東北営業所)
2023年11月18日に社会的知識向上委員会の一環として、栗原市防災学習センター様を見学させていただきました。災害の多い国ニッポン、実は知らないだけで日本では毎日のように...
続きを読む2023年 JAXA見学(関東営業所)
2023年 JAXA見学(関東営業所)2023年7月2日(日)に社会的知識向上活動の一環として、JAXA工場を見学しました。見学を通して各々感じ取るものがあり、視...
続きを読む2023年 ひがしかぐら労働安全衛生標語
2023年 ひがしかぐら労働安全衛生標語2023年ひがしかぐら労働安全衛生標語に応募し、多数の標語の中から弊社の社員が受賞しました。おめでとうございます。主催|ひ...
続きを読む2023年 旭川市近文清掃工場見学in本社
2023年 旭川市近文清掃工場見学in本社今年の社会的知識向上研修は、旭川市内にあるリサイクルセンターへ行ってきました。市内の家庭ごみ...
続きを読む2023年 株式会社アートリンク見学in札幌
2023年 株式会社アートリンク見学in札幌札幌営業所の社会的知識向上研修は、株式会社アートリンク様を見学させていただきました。製造業という共通の業種であることか...
続きを読む2022年7月 グリコ工場見学(関東営業所)
グリコ工場見学(関東営業所)2022年7月2日(土)に社会的知識向上活動の一環として、グリコ工場を見学しました。見学を通して各々感じ取るものがあり、大変有意義...
続きを読む2022年5月 労働安全標語
2022年ひがしかぐら労働安全衛生標語2022年ひがしかぐら労働安全衛生標語に応募し、多数の標語の中から弊社の社員が受賞しました。おめでとうございます。主催|...
続きを読む2022年4月 新人グループワーク
2022年4月 新人グループワーク新入社員7人のグループワークの一環として、経営層にプレゼンテーションを行いました。内容は、用意されたアイテム(傘や馬...
続きを読む2022年4月 新人マナー研修
2022年4月 新人マナー研修新入社員7人に対しプロ講師によるマナー研修会がありました。リフレイムの河野恵美講師を招いて※河野先生は正看護師・...
続きを読む2021年度 新入社員フォローアップ研修
2021年度 新入社員フォローアップ研修会「2021年度新入社員フォローアップ研修会」が開催され、弊社から3名の社員が出席しました。 中堅・幹部社員からの社会経験...
続きを読む2020年 ひがしかぐら労働安全標語
2020年 ひがしかぐら労働安全標語「2020年ひがしかぐら労働安全衛生標語」に応募し、多数の標語の中から弊社2名の社員が受賞しました。おめでとうございます!...
続きを読む2020年度 新人マナー研修
2020年 新人マナー研修今年入社した新人達13人のプロの講師によるマナー研修会がありました。リフレイムの河野恵美講師を招いて※河野先生は正看...
続きを読む2019年度 若手社員フォローアップ研修
2019年 若手社員フォローアップ研修「2019若手社員フォローアップ研修会」が開催され、弊社から3名の社員が出席しました。 中堅・幹部社員からの社会経験を積んできた...
続きを読む2020年 会社見学in日本製紙株式会社
2020年 会社見学 in 日本製紙株式会社2020年2月19日に社会的知識向上委員会主催で、日本製紙北海道工場旭川事業所様へ見学に行きました。紙がど...
続きを読む2020年 会社見学in北海道地図株式会社
2020年 会社見学in北海道地図株式会社2020年2月18日に社会的知識向上委員会主催で、北海道地図株式会社様へ見学に行きました。ジオパーク展示室・...
続きを読む2020年 防災避難訓練
2020年 防災避難訓練2020年1月14日、本社にて「防災避難訓練」を行いました。大雪消防署の方々にご協力いただき、消火、濃煙、救急を体験しました。htt...
続きを読む2019年 防災訓練(関東)
2019年 防災訓練(関東)2019年6月15日、埼玉県防災学習センターにて「消防訓練」を行いました。地震・煙・暴風・消火を体験しました。①地震体験...
続きを読む2019年 仙台銘板来社見学
2019年 「仙台銘板 旭川営業所様」来社見学弊社の取引先である「仙台銘板 旭川営業所様」の新入社員の方々が看板発注から出来上がるまでの実際に体験してもらう研...
続きを読む2019年 会社見学inキリンビール工場(東北)
2019年 会社見学inキリンビール工場(東北)2019年2月16日に社会的知識向上委員会主催で、キリンビール仙台工場を見学しました。見学を通して、ものづくり...
続きを読む2019年 模擬裁判体験
2019年 模擬裁判体験2019年1月16・17日に社会的知識向上委員会主催で、旭川地方裁判所にて模擬裁判を体験しました。今回は案内してくれたスタッフ...
続きを読む2018年 消防訓練
2018年 消防訓練2018年12月25日、本社にて「消防訓練」を行いました。大雪消防組合東消防署にご協力いただき、消火、救急を体験しました。①消火体験...
続きを読む2018年 会社見学in北海道新聞印刷工場
2018年 会社見学in北海道新聞工場北海道新聞の印刷工場へ見学に行きました。工場内は撮影が制限されているため写真は撮れませんでしたが、新聞の印刷があっという...
続きを読む2017年 会社見学in造幣局
2017年 会社見学in造幣局社会的知識向上委員会にて、さいたま市にある「造幣局」に見学に行きました。生活に必要となるお金の歴史を学び、大変有意義な時間を過ごせました...
続きを読む2017年 会社見学inカンディハウス
2017年 会社見学inカンディハウス家具の街、旭川の中でも有数の高級家具で知られ、世界にも進出しているカンディハウスさんに見学に行ってきました。 工場内は撮影が制限...
続きを読む2017年 女川原子力PRセンター見学(東北営業所)
2017年 会社見学in女川原子力PRセンター東北営業所の社会的知識向上委員会で女川原子力PRセンターに4人で行ってきました。片道2時間結構な山道を通って無事到着。 ...
続きを読む2016年 STUDENT FORUM
2016年 STUDENT FORUM旭川大学高等学校で行われた『STUDENT FORUM 2016』で弊社社員が卒業生代表としてスピーチをさせて頂きました。高校三年生...
続きを読む2016年 新入社員フォローアップ研修
2016年 新入社員フォローアップ研修「2016新入社員フォローアップ研修会」が開催され、弊社社員が若手社員代表として出席しました。 冒頭のパネルディスカッションで、...
続きを読む2015年 日中青年友好交流訪中団
2015年 日中青年友好交流訪中団◆日程と趣旨◆日程|平成27年12月23日~平成27年12月29日 6泊7日目的|21世紀の日本を担う若者が中国のありのままの姿に触...
続きを読む2015年 防災訓練(関東営業所)
2015年 防災訓練(関東営業所)7月4日、関東営業所 社会的知識向上委員会による「防災訓練」を池袋防災館にて行いました。昨年と同様、消火・煙・地震コーナーの三つと、...
続きを読む2014年 荻田泰永さん講演会
2014年 荻田泰永さん講演会本社にて、『北極冒険家』荻田泰永さんを招いての講演会を開催しました。荻田さんは今年の3月に「北極点無補給単独徒歩」に挑戦されましたが、惜...
続きを読む2014年 防災訓練(関東営業所)
2014年 防災訓練(関東営業所)3月8日、関東営業所にて社会的知識向上委員会の企画による、「防災体験ツアー」に行ってきました。場所は「池袋防災館」。インストラクター...
続きを読む2014年 除さん講演会
2014年 除さん講演会2月3日、本社にて「社会的知識向上委員会」主催による講演会が行われました。講師にお招きしたのは中国上海在住の、除 永勤さん。除さんは日本語を独...
続きを読む2013年 模擬裁判体験
2013年 模擬裁判体験社会的知識向上委員会により、模擬裁判を体験してきました。 2009年より裁判員制度も正式に施行されましたし、今回こうして裁判の体験が皆で出来た...
続きを読む2011年 マナー講習会
2011年 マナー講習会2日間の日程にて、中小企業家同友会の方に講師をお願いして、ビジネスマナー講習会を開きました。社員も熱心に受講しておりました。[foog...
続きを読む