篩を持って奮い立つ


「社長~最近ブログ更新してないしょ!」と言われる。

実は何度か書きはじめては数行でやめ、あ~後が続かないと辞めてしまった。

ブログの書き込みは、思考が高い時でないと書けない、その高いときとは24時間とは言わないが、寝ているとき以外全て、気持ちがハイレベルでないとダメだ。

最近そのハイレベルでないのだ。
少々体調が芳しく無く、いつも今ぐらいの時期になると体調が崩れるみたいで、病院や整体に行ったりしている。

自分で言うのも何だが~!
シーズン中は、殆ど休んだことがない、その反動で一気に疲れが出るのかと思われたり、ハタマタ、俺の体は南国仕様に出来ていて、寒さに弱いのかと思ったり~色々と…!
どちらにしろ、年も年だし 自分の体なので少し気を付けようと思っています。

社長として ブログを書く事は、社員であり、社会に対してのアピールです。
その為には、経営者は いつも思考高く 奮い立っていないとダメだ。
奮い立っている 振動が社員に伝わり、会社を率先していくものだと思います。

その「奮い」と合わせて、もう一つ必要な ふるいが、この「篩」です。実は、企業の成長には、篩に掛けることも必要なのです。

企業とは、成長に合わせて、篩のアミの目が少しずつ大きくなります。よって その成長についてこれない者は、自然とアミの目からこぼれてしまう。

アミから落ちた者が どうこうでは無く、残った者達が間違い無く成長した証であることです。

…!…

今年も 皆さんのお陰で 私の人生に於いて、最良の年でありました。

最後に、社長の一年の〆言葉ととして、

「みなさん…本当に、ありがとうございます」

そして

「良い年をお迎えください。」