TVCM

今日は、関東営業所に着ています。自分でも気に留めていなかったが、振り返って見ると こちらには半年以上、来ていなかった。
 着くなり、みんなに謝った。しかし 嬉しいことに松川所長を筆頭に関東の社員全員が関東営業所を守り、仕事を全うしている。 大変感謝したい。
物理的なスペースもあるが、工場にしてもこちらの方が整理整頓されている事に関心した。
話は全然 変わりますが、
TVに色々なCMが流れている。一般的に15秒もので、その料金も半端では無いはずだ。
その中で、CMのスタートから、○○商品のCMだとわかるものから、あれ~見慣れているけど何のCMだっただろうと思い最後に分かるCMと色々有り、最終的にその商品イメージが植えつけられる。
 しかし、TVCMの中で、どうしても私が理解出来ないのが実は「NTTコミュニケーションズ」のCMです。
最初から最後まで、会社名のイメージを訴えているのは分かりますが、この会社名を全面に出すほど、一般の人には必要なのでしょうか…!
NTTは分かりますが、NTTコミュニケーションズが分からない。
なぜ、これほど一般の人に会社名のCMが必要なのか。
そのCMの回数も結構多く、費用も莫大だと思われる。それなら、もっと一般の人が馴染む商品か即効性のあるものにお金を掛けた方がいいのではないかと思われる。(いいお世話だと言われるかもしないが、一応、経営者から見た思いです)
何故、TVCMを取り上げたかと言うと、弊社も「お付き合い」と言うことからTVCMを流すことになり、そんなことから、各CMを意識して見るようにり、尚更色々気になるようになった。
わずか15秒の中に凝縮して印象着けるのは大変なことで、それこそ途轍もない回数を放映しないといけない。
効果の程は…というと
予算が予算だけに、お風呂にスポイトで垂らした程度かもしれない。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※日本語が含まれない内容は投稿できません。