TVでブータン国王夫妻のニュースが頻繁に流れる。
見るたびに「ブータンって何処に有るんだろう?」と気になっていた。 今日google.mapで調べると…
へェ~ここなんだ… バングラデッシュの上の小さな国だった。
更にニュースでは「国民総幸福量」GNHなるものを言っている、ハッキリ言って何がなんだか分からない。(TVで詳しく説明して貰いたい)
分からないが、パーティーの席上 日本の皇太子殿下とブータン国王夫妻を見ていると、どちらが幸福そうに見えるか…!
一目瞭然… ブータン国王夫妻だ。
おふたりとも、親しみ深い
人間的な表情で、国の王様とは思えない。
猪木に似て(オッ…失礼しました。)ご町内で見たことのあるような方です。
幸せ感がにじみ出る…ってこんな感じかも。
ブータンは農業が中心でけして裕福な(度合いの計りは別)国ではない。ブータンの国勢調査の項目に「あなたは今 幸せですか?」という質問の調査では95%以上の国民が「はい」と答えたのだとか。
誰もが分かっているが、幸福はお金では無いと言うことを。
一般的にはお金や経済の成長と幸福度は正の相関があるとされているが、物質的豊かさと精神的な豊かさは反比例している気がする。そして幸福の感じ方は個人個人で異なるもの。
先日の池上彰氏のTVでソマリアの難民を取り上げていた。
難民の10代の少女がインタビューに答えていた、「難民になったのは神のおぼし召しです」そして厳しい生活環境の中でも「自分は勉強をしたい」と言う事を…
…本当に涙の出る言葉だ。(>_<) 昔、健康的な面も含めて、「悲しみの坩堝(るつぼ)」 にはまった事があります。その時の思いを考えると、恐怖です。そして「毎日、生活が出来て、何もないことが一番幸せだ」と心底思っています。恐怖心があるから幸せを感じられるようになる。 だから、当たり前の事でも、当たり前の出来事に感謝しなければならない 感謝する度合いが幸福感なのかもしれない。 そして 「幸せ」は幸せと思う人に集まり、「不幸」は不幸と思う人に集まる。 オ┃ス┃ス┃メ┃ ━┛━┛━┛━┛ ************************** 格安人工芝 (無料サンプル進呈) http://www.garden-factory.com/shop/grass.html
**************************