4口+大=器

人の人生は、その人が思い描いた通りになる。
 孫正義氏が…
創業当時 数人の従業員を前にしミカン缶箱の上で「俺は将来、豆腐屋のように一丁、二丁(○兆円)の商売をする」と断言した逸話は有名だ。
 当然、今は、世界屈指の経営者だ。
 だからといって「その人の思い描くように」、簡単に成功するわけではないことは 言うに足らず。
 人には「器」と言うものがある。「器量だ!」
器の大小もあるが、器に水を入れ続けると満杯になってあふれる。あふれそうになったと頃を目標とするか、それ以上の器を持つかだ。
 孫正義氏の器は 超(兆)Bigなものに変化し続けるのだ!
成功者に必要なのは「器量」もそうだが、
  「お金の器」そして「夢の器」というものがある。
 どのように「器」を大きくしたらよいのか…?
口から出る声というのは
 その人の生き方を表し、心を表す!
・「叶う」と言う字は「口」くち辺に「+」プラスと書きます。
だから常にプラス志向の言葉を口にしていないと自分の夢は叶いません。
・「口」に「力(ちから)」で 「加える」努力が常に大切なのです。
・「口」に「丁」で「可能」です。常に丁寧で謙虚が必要です
・上記3つに年月が必要です「偉い」と言う字は人の口に「五」という字が二つ上下に着いています。最低でも10年は必要なのでしょう。
・この4つの「口」がそろって、初めて「器」の字になります。
 夢と目標を口にして、努力、謙虚、年月、にて器量が大きくなるのは納得ですね。
 運の強さも必要だが
 夢を見るのはすばらしい、大切なことだ。
 しかし、一歩間違うと 身の丈を超えた夢は、いくら追いかけても逃げ水のように遠ざかるばかりだろう。

 ※

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※日本語が含まれない内容は投稿できません。