面接試験

本日、25年度採用の面接試験を行いました。
高校生が4人、専門学校生4人の合計8人を面接しましたが、なかなかだれ一人と「ガツン」とくる者がいなく、ドングリの背比べと言った感じであった。
 簡単な筆記試験で殆どが常識的な問題だ、おまけに弊社の試験はHP上に問題と解答がアップされている。この筆記試験が出来ないじたい、弊社のHPも見ていないことで、残念ながらイコール関心が無い証拠だ。
 面接では、殆どが、練習をしてきたと見て 志望の動機や自己PRはスラスラ出てくるが、いざ別な質問や問いかけをすると、直ぐに回答が返ってこない者がいる。
面接終了後に、全員でデスカッションをする、
テーマを与えて、自分の考えや意見を述べてもらう。例えば、最近の「尼崎事件に関して」とか
「原発の問題」等、しかし
 ハッキリとした意見を述べるれる者は あまり居なかった。
 自分なりに社員選びのポイントとして決めているのが
①礼儀ただしいか
②佇まい(たたずまい)が清潔そうだか
③ある程度の常識を持っているか
   を見ながら 次に
④声が大きく自己主張ができるか
⑤レスポンス(対応)が早いか
⑥変革意識や問題意識を持っているか
⑦反骨心があるか
⑧行動力があるか
  等を見ていく、
 残念ながら、④~⑧に関しては点数を付けがたい。
筆記試験の中では、漢字が書けないとかは、どうでもよい、私が重要視したいのは④、⑤の問題で、立体的に物事を考えれるかを見る。立体的に考えるには平面ではなく膨らませて考えなければならない、膨らませて考えれる者は、想像力、発想力も得ているはずだ。
http://www.zest-system.com/recruit.html
 今の若者(学生達)は、こんなモノだ、と言ってしまえばそれまでだが、やはり「素」の良い者は、社会に出ても伸びてくるのは事実だ。

      ※
 採用枠は4人
今回、残念ながら、落ちてしまう者もいるかもしてないが、ヘコタレル事はない…!
 過去には、やっぱり弊社に入りたくて、2年目も面接を受けて入社した者も居る(MS君)、また、転職にて2年ごしのアプローチで入社した者も居る。
意外とその様なヤツの方がガッツがあるかもしれない。

 あなた達は、まだ10代の若さ、是非、何処に行ってもキラリと光る存在でいて下さい。
ひかり、輝く人は、私も含めて全ての経営者は あなたを放って置くことはしません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です