(・o・)引越目前にて忙しい最中だが、28日から東京に出向いて先ほど帰ってまいりました。
1ヶ月以上も前からどうしても聞きたいと予約をしていた講演セミナーを聞きにであるが、行くまではどうしようかと考えておりましたが…、
今帰ってきて思うのは、結果的に胸につかえていた石ころがポロリと取れた感じです。
宋文州氏(ソフトブレーン創業者)、桑原豊氏(ワタミ社長)その他2人の講師による熱弁は、私なりに大変興味深いものでした。しかし「石ころがポロリ」と言うのは講演会を聞いたからではありません。
ここ最近、じっくりと本を読む時間が取れず、溜まりに溜まった月刊誌を5冊鞄に入れて、飛行機の中やホテルでこの時とばかりに読んでしまおうと、(読むと言ったら聞こえが良いが、かたづけると言った感じ)
私は、月刊誌は読んで興味のあるページだけ破いて捨てます、ホテルで4冊捨ててきました。
羽田で時間があり、手に取った「もしドラ」!!
何度も耳にしており、ベストセラーになった事は知っていましたが、どうしても私の好きなタイトルや表紙飾りでは有りませんでした。
正式名称は
『もし高校野球部の女子マネージャーがドラッカーのマネジメントを読んだら』
岩崎夏美著。http://www.moshidora.jp/blog/
”今頃読んだのか、遅れている”って言われるかもしれないが、なかなかの優れモノ、マネジメントを別な角度から捕らえ、分かりやすく例に取った、目鱗(目からウロコ)∩ ∩☆です。
「石ころがポロリ」は、東京出張中にありました。
帰りの飛行機の窓からもブロッケン
http://www.geocities.jp/kockspages/kouzan/phenomena.html
を見て、どんなに天気が悪くても「雲の上は全て晴れである」事を改めて知りました。