転職者を応援 ⑤

このシリーズは
まだ、まだ 書いていきます。
転職希望者を応援するものだから
  
    ★
残念ですが
年齢を積み重ねて行くにしたがって「夢」は薄れて行きます。
でも「希望」は違います。
「夢」も「希望」も、両方とも「将来や未来に向けて実現したいこと」
という共通した解釈ができます。 しかし、
「夢」は、「実現する可能性は低いが、そうなったらとても嬉しい」というもの。
これと比べて
「希望」は「実現できる可能性が高く近いうちに実現できそう」という観点です。
「夢」は遠い未来で、「希望」は近い未来を指し明日かもしれません。
しかし、人はなかなか現状のレールを変える事は出来ません
錆ついたレールであっても明日を変えるには脱線するほどの勇気が必要です
それと、もう一つ 人は車輪にフランジというでっぱり(※1)がついているから
人は だから脱線しないのです。
    ★
この技術者向けの「匠額金制度」(しょうがくきん制度)は
脱線させる事無く、レールを切り替えるシステムだと思ってください。
 詳しくは弊社HPに↓
https://www.zest-system.com/new/engineer/engineer.html
「夢」ではなく、明日を変える「希望」のために!
希望を掴むには、一歩踏み出す勇気
会社はその勇気に
お手伝いさせて頂きます。
(※1)https://isok.jp/rail/term/term_hu/flange.htm

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です