視野を広く

今年最後の大イベント「植林活動」も無事終了し、引越の続きもあって週初めは、マッサージ通い… 植林の地盤が固かったせいもあるのと、年のせいもあり、毎日背中にシップを背負っての出勤でした。
そして、忙しい日々が続くと、それは大変ありがたいことなのですが、どうしても無意識のうちに視界が狭まる(考え方とか実際の視野も含めて全部)ことがあ。
 その日その時は、短期的に良いのだが、経営者にとって視野が狭まる事は物事に、興味と、関心を無くし未来が狭まる事だ。
 木、金と、幕張メッセで行われていた「ガーデンエキスポ」に行き昨日戻って来ました。旭川のS社長様から1ヶ月以上も前から声を掛けて頂き、結果的に前述にある視野を広げる意味ではとても刺激になった。
 ビックリしたのは、地元旭川のG造園さんが展示会に出店していた。
日本中だけでなく、世界のメーカーからバイヤーが集まるこの展示会に出店する、行動力に頭が下がる。トップの意気込みが感じられた。
 会社に戻って早々 久々の社長、部長、課長の三者幹部会
部長より関東の現状や問題点が提示されるなか、最終結論、「北海道の考え方では関東では戦って行けない」と言う事実です。
まだまだ、視野を広げて行かなければならない。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※日本語が含まれない内容は投稿できません。