2週間ほど、ずう~っと歯が痛かった。
先日、意を決して歯科医に行くと「あ~これはダメだ、抜きましょう」といとも簡単に…2本も抜かれた。
ほ乳類は、歯を抜くと野生本能が無くなるという…
(俺の野生本能!かえせ~!)
サーカス等のライオンやなんかも(全てのでは無い)危険な為に歯を抜いてしまう、そうすると一気に繁殖能力を無くすという。
私の年で繁殖能力はもうどうでも良いが(笑い)、やっと歯の痛みも無くなったせいか久々に朝の目覚めが快適だった。
※歯は健康のバロメーターです、歯を大切にしましょう。
★
久々に4時に目覚め…4時半頃に会社に出てくると
…ビックリ!
松○係長、高○主任、鈴○主任、企画の酒○、奥○、楠○
「もう早、みんな出てきたのか…?」
…「エッ…!」
なんと、高○主任が4時に出てきて、それ以外は昨日からだという!
いや~社員には頭が下がる思いだ!
次から次と社員が出てきて、疲れているはずなのに、「合宿なんです」と言って、みんな明るい。
下○原も朝食のパンをかじりながら笑っている。
頑張り屋の社員達と笑いのある職場にエネルギーと喜びを感じる…!
本当に当社の社員は野生的だ!
★
企業というものは人で成り立っている。
…声を大にして言いたい!
改めて…企業理念である…
「 人(従業員)という宝を乗せて、大海原に出る
櫓を漕ぐもの、舵を取るもの、
みんなひとつも目的に向かって、嵐を乗り越える
こんなロマンある楽しい航海(企業経営)は無い」
よく「働きがいのある○○」と聞く
「働きがい…」を、簡単に説明出きるモノではない。
人生の多くの時間を過ごす場であるから、
やはりそこにポジティブな価値を見出せる職場でないとダメだ。
人という資源は意思をもった存在である以上そこには血が通っていなければ
人が経営資源には変化しない。
「働きがい…」を順番で列記すると
(1)収入(お金)。
(2)働きやすさ。
(3)能力を増やす/磨く。
(4)保有する能力を発揮して会社や顧客に貢献する。
(5)社会人としての誇りと充実感を得る。
(6)社会に揉まれ(もまれ)人間的な幅を広げる。
…等があります、
確かに収入は多いに越したことはないが、一番大事なのは
⑥の…
「社会に揉まれ(もまれ)人間的な幅を広げる。」事だと思います。
最終的に本人の身に残るものなのです。そして⑤も
一時の働きがいは①から⑥だが、
ずっと続けることの出きる、働きがいは
逆に⑥~①なのだ。
会社=人間社会の中で人と社会の中で揉まれて生きていく、
仕事は辛くて大変だが、働いてしまう。
社会に揉まれ野性的な状態が、一番、続ける事が出きるはずだ。
野性的に生きよう
※歯は大切にネ!
※1