本人の資質

先週の土曜日に
第二回の全体営業会議がありました。
関東、東北、GFと「営業マン」と名の付くもの全員を集めての打ち合わせだ。
今までは、所長や幹部が中心でしたが、今年からは営業マンを中心とした数字を上げる
営業会議⇒何故かは、数字を作る会社の表札みたいなもで、それは〝ひと〟だからです。
 正直言って、私の中では、ただ数字をぼわす営業は押しすすめたくありません。
ただ数字を追う作業は必ず弊害が出てきます。
 しかし、比較も伸び率も会社はあくまでも数字が中心です。
と言う事で…
営業の数字は、追うのではなく、結果 あとから着いてくるものと思っています。
そして、営業は正に「本人の資質」
成績の悪い営業マンにその理由を聞く必要は有りません。 聞いても返ってくるのは、「自社製品の弱み」や「不景気だから」という答えだけです。
しかし本当に売れない理由は、営業マン自信の中にある場合が殆どです。
人の形成に一番はコミニケーション
その為には会議よりも懇親会にお金がかかる(経理部長宜しく…)かもしれないが、、、
 教育には費用も掛かります。
結果を出すことが難しいからこそ、遣り甲斐があって楽しいのです。
何事も前向きに考える人はツキも味方にします。

1件のコメント

  1. 写真のスライドを見ると
    ビジネス書に書いていそうな内容なので
    私も是非聞いてみたいです

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です