世界では、今…何が起きるか分からない。じゃなく何が起きてもおかしくない!
リビアで死者が6000人だと言うニュースを聞いて、 中東では、自由どころか生きて行く為に、国を変えようと命を掛けた国民の行動だ。
エジプトやリビア、バーレーンと独裁者主体の国民は「窮鼠猫を噛む」ではないが生活にままならない限界まで達した国民たちが「勝か」「死ぬか」の戦いをしている。
ああ~日本って なんて幸せな国なんだ!本当に日本は幸せな国だと思う反面、自分の含めて、「幸せボケ」している国民だ。
じゃ~あ日本国民も国に頼って生きていけるのか???
・相変わらずの政治ごっこ…で…先生達は世界で起きている現状をどれぐらい認識しているのだろうか!
・国債にしても間違いなく財政破綻するだろうと言われているのに、その危機感の欠如。国民にしても日本人独特の考え「赤信号みんなで○○~」ではないが、しょうがないと言う 腰ぬけ民族
・私の年代は良いとして、20代30代の社員は年金なんて絶対にあり得ない…と分かっていても、徴収していかなければならない。社員の事を考えると、その分積み立てでもしてやりたいぐらいだ。他国なら不祥事年金問題で大暴動が起きてもおかしくないはずだ。
先週、打合せで動物園に行ってきました。
やはり中国人、台湾人の多いこと、入園者の8割以上が外国人。
思うに…
我々がアジアに旅行に行き、バスから降りると 待ってましたとばかり、物売りが沸いてくる、それも日本語が流暢だ。
しかし、ここ日本ではあり得ない。これだけ世界の富裕層が来ているのに、中国語を覚えようともしない。この違いは何なんだろう~。
ビジネスで言うと間違いないビジネスチャンスと考えられるのに。
今、中国でも、民主化運動に対してかなりナーバスになっている。
先月NHK[https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2011025905SC000/]でやっていたが、これだけ携帯やインターネットの普及で、情報の統制は出来ないようだ。
中国の混乱も近いうちにあり得るだろう。
もし、中国がエジプトやリビアの様な混乱が起きると、対岸の火事どころか、世界が変わるだろう。
NHKの番組を見たら、中国でもあり得ると言い切れるはずだ。
※今日は纏まらない内容ですいません!