最近ブログを書くにも躊躇する。
何故かと言うと…
先日だったが、私のブログに対して批判を受けた。
「去った社員の事や、他のお店や会社の事を書いてはいけません。」
「考え~おかしいんじゃないの…」
…と、お叱りでした。
(実際にはもっとキツイ叱咤ですが)
批判をしてくださった方は、多分、私の事をめっちゃ嫌いなのか、それとも 私の事を思って忠告をしてくれたのか…
私としては、後者の方だと思っています。
本当にありがたいご忠告です。
真摯に受け止め、自省して参ります。
★
この様なブログを始めて、もう~7.8年になります。
一番は、社長の考えを社員に伝える事が目的で、今では、その効果は大きいと思っています。
過去にブログを書いて、失敗した事もあります。
これも勉強でした。
友人から「書かいた所を消してくれ…」と言われた事があますし、また、息子(本州在中)からも、息子の会社の事を書いたら「上司が視ているかもしれないから、絶対に書かないで…」といわれたこともあります。
その度に、たかが私のブログ如きと思っていても、多くの方々視ている事に改めて知らされるものです。
飲食店の方々とお話しする機会があり、「食べログ」などの すざまじ差もよく耳にします。最近ではSNS等による炎上騒ぎも聞いたことがあります。
SNS等 簡単で、自由な時代だけに、裾の広さと その怖さがあります。
★
10人が10人全てに自分の考えや意見が同じだとは思っていません。
良いところ 半分あるか無いかです。
(世の中、そんなもんです)
しかし、ハッキリして行きたいのは
経営者として、自分の考えや思いをキチッと伝えて行きたいことです。
オープンにすると言う事は、ある意味で大変に勇気がいります。それだけに自分で自覚と責任が付いてきます。
新しい発見に、喜んだり、憤ったり、悲しんだり、面白がったりする事が、より一層その本質を知ろう、何かを究めようとします。それにより壁にぶつかったり、批判も受けます。
全てが自分の心に刺激を与えられ、勉強になり、それが成長だと思っています。
現在進行形です
、
まだまだ自分を磨くしかないですね。
( ありがとう御座います。今度、一緒にお食事でもしましょう。)
※
一緒にお食事
<< 一歩踏み出す