やっぱり問題になったか!!
「コンビニのコーヒーマシンで100円のコーヒーカップに150円のカフェラテを注いだ男が窃盗容疑で逮捕されたという。」
詳しい記事の内容がこちら↓
https://news.yahoo.co.jp/byline/maedatsunehiko/20190203-00113438/
(結果的にマシーンを相手にしているのでどの様な罪かは分からないが?)
★
私も大ファンにてコンビニのコーヒーはいつも贔屓にさせて頂いている一人
今では殆どが日課みたいなもので、朝早く家を出ると、必ずコンビニに立ち寄る
スタッフ(おばちゃん)が、朝の挨拶と同時にLサイズの紙コップを出して、他愛のない会話にて一日が始まるルーティングの様なもの。(私はカフェラテやアイスは飲みません、ホットコーヒーの大きいコップのLサイズ)
実は私も、
(R)サイズのカップにラージ(L)のボタンを間違って押したことがあり、「あ~どうしようと思った」が、それが溢れるギリギリまで入るのだ。
(その時は間違ったこともあり罪の意識よりも得した気分と、なんだRのコップにもLサイズが入るんだ!)
このマシーンの動きの細工が、Rサイズは1回でドリップ式に落ちるのだが、Lサイズの場合も1回で落とせばいいのに、あえて2回に分けて落ちるのだ。
これはユーザーにLサイズのお得感を出しているのだろうと思うと7〇ホールディング企業戦略に流石だと感心させられた。
コーヒーだけで全国で500億以上売るだけに本当に凄い細工だ!
入るからと言って意図的に押すと言う事は大変勇気が入り、見つかったらどうしよう…ってハラハラしてまで行うものでもない…
逆に 間違ってアイスのボタンを押してしまった時、店員さんに言うと 心よくホットに取り換えてくれました事を大変感謝しています。
一番言いたいのは
流石CS企業として凄いと思ったのは、新しいマシーンが設置され、その新しいマシーンは自動的にコップのRとLを判別するのだ、、
この新しいマシーンを全国に設置させるのだから凄い投資額だろう
これにより、私みたいに間違ってボタンを押すこともなく、また,意図的にボタンを押すことも出来なくなったようだ。
更に変わったのは、Lサイズは1回のドリップになった!
前出の事件にて、窃盗容疑とあるが
実際には、マシーンを相手にしての真意では本当に窃盗容疑に当たるのか分からないところがあるらしい。
所詮、人間は弱い者です。
それが、間違いであっても、また意図的な事でも、得手勝手に走ることが有ります。
企業側としては誤解やトラブルを招かないように最善を尽くすべきだ、それがお客様を永く引き付けるものと思います。
新しいマシーンに感嘆している。
※