アンガーマネジメントをよく耳にします
如何に怒りを押えるか、、、「怒らない」状態を目指すか、、
7秒ルールと言うが、私的には信じられない。
(※7秒間深呼吸をすれば怒りは収まる)
自分で言うのも何ですが、そんなに怒りポイ性格でもないと思っている
「怒る」と言う事は大変エネルギーを使うし、
出来るものなら笑って毎日を過ごしたい!
時に自分を責めたり、破壊的な面が強まる激しい怒りの坩堝に陥る。
日をまたぐと寝不足にもなる、何故かお腹もゆるくなる。
ポーカーヒルな田〇専〇や 怒りを見たことない大〇常〇の
性格が羨ましく思う。
★
でも“怒り=良くない感情”と捉えているが、
しかし、怒りにはもうひとつ、建設的な面があるらしい。
例えば、競技等で負けた怒り、悔しさは
人を動かすモチベーションとしても有効活用できるのです。
たま~に寿司を食べたいと思う時がある
それも、ツーンと鼻に抜けるワサビが効いているやつ!
アンガーマネジメント、、て
怒りをコントロールするのではなく、チョットはしゃぎすぎじゃないか?
楽しい事ばかり続きすぎではないか?と思える時に
ワサビの様にツーンとくる事を
良き刺激としてコントロールしていきたい。