すいません m(_ _)m

ついこの前、お客様から 大変怒られました。
私のミスと言うより、私がその知識が無かったということでした。 結果的に社員がミスしても、社員や幹部達ではなく、最後は社長(会社)の責任であるのは理解していますが、その時に限って、苦情やミスが続くもので、久しぶりにへこんでしまった。
 ある施設に収めた大型ログハウス内のトイレドアが、我々は気にもしないで普段利用しているドアを取付したのだが、トイレドアは専用のドア(緊急の時に外からでもあけれるもの)がある事を知った。ドアの取替が検定日に間に合わなく、当社の連絡の不備もあり、お客様のご立腹極まりないものであった。
  m(_ _)m 

 同じくその日には、札幌のお客様から、「網戸が届いていない」苦情の電話で、お客様にすると、社長には文句が言いやすいとみえて、やいのやいの…の経緯
 マイナス思考の時は、疲れもドット出てしまう。
ネガティブになっている思考をポジティブに変えるのは、やはりお客様にありである。前も言った様に、相撲取りが言う「土俵の怪我は土俵で治せ」と同じで、お客様が喜びを与えてくれる。
 結果的にお客様の苦情は、我々を常に勉強させて頂いている。当社もトイレには専用ドアがある事を知識として心得る事が出来た。商品で言ったら今の当社のウッドデッキに関しては何度も改革されてきている。これもお客様が有ってのことです。
 社員にも言いたい。
仕事のミスは仕事で返せ…!
それと…私は社員ひとりひとりが 好きです。
私が、社員に、注意するのは、飽くまでも仕事に対して文句を言うもので、時にその者の性格上 仕事の取組方を注意するかもし知れないが、すべて仕事の注意です。
 だから、私が注意した後に
ムツットふくれられると、腹が立ちます、その様な者は許しません。正に向上心が無い証拠だからです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※日本語が含まれない内容は投稿できません。