松下幸之助氏が人材教育において、掃除を励行させていたのはよく知られている。
松下氏は掃除が人の修養に役立つという信念を持っていた。ある講演で、掃除による辛抱が人を成長させることを訴えている。
松下幸之助氏が、他社の工場を訪問見学したときなど、現場を見ただけで経営がうまくいっているかどうかを言い当てることができたというエピソードがある。なぜそれがわかるのか。松下は掃除の状態を見きわめることで、仕事の円滑な流れや現場の人たちの心がまえを洞察できたからかもしれない。
今日は、お盆休みを前に、事務所スタッフが事務所の壁面、窓ガラスを清掃してくれている。
田舎の地域特有かも知れないが、夜間の照明に集まる虫を餌食とする蜘蛛の捕食場が事務所の壁面に出来上がり煤けた状態であった。
鈴○主任の号令で、見違える程綺麗になった。
猛暑の中 ご苦労さまです。
彩○も○穂も
何故か皆さん、カメラ目線ですね。
いい汗かけました✴︎