もう既に…
各営業所に御触書が届いていると思いますが、
28年度の「2016 ZEST WORLD」の日程が迫っています。
こちらは、世界中に散らばっている全従業員(オット大きくでた…)を集めての、当社の年に1回の大イベント。
趣旨は…
・コミニケーション
(各営業所ごと、ほとんど顔を合わせない者も、この時とばかり自分の存在力をアピールしてもらい、以後の意思疎通を狙う。)
・目的志向
(会社は4月より新年度です、新年度に向けての目標と、会社の長期的方向性を共有する。)
・連袂団結 れんべいだんけつ
(なんぼ会社で大きな目標を抱えても、各営業所のたもとがばらばらであれば、何もなりません、各部署各営業所の団結力が一番です。)
全従業員がエネルギーを集結して“漲る”時です。
★
最近のTV報道による、バス会社の死亡事故 を思うと、社長としても、他事では要られません。社員も増えて、会社所有の車からトラックと多くなるにつれて、事故やトラブルは絶対に起きないように徹して行かなければなりません。
コンプライアンスの徹底は当然です。
また、会社の居心地と仕事の楽しみが、逆に緊張感を無くし 心の緩みによって事故怪我に繋がります。
そんなことが無いように、“遣り甲斐”“モチベーション”を与えながら、骨身しまる梗概を創っていかなければなりません。
その為にも、今回のZEST WORLDにて、皆さんに伝えていかなければなりません。
★
話は変わりますが…
今回の 2016 ZEST WORLDの優勝チームはどこか?の、
下馬評をチラッと耳にします。
・東北は人数も少ないしダメでない…!とか、
・工場、業務部門には火付け役がいない…!とか、
色々聞くが…
私的には、そうは思わない…!
逆に東北は、○猿や、○や、○ず○…が居る!
工場、業務には、日中が入った!
逆に、
わたし的に心配なのが…
「関○」や「G○」の様な気がする…!
社長が、あまりゲバすると「どん・でん・がえし」があるので ほどほどにするが…
ポイントは、
誰がストーリーを組んで
誰が 火付け役か、
そして 火付け役が、どれだけ馬鹿になれるかで、決まってくる。
賞金は、どのチームが手にするか!
たのしみです。
※